
ワードプレスでブログを開設、インストールが完了したので、最低限の初期設定の方法を知りたい!ブログ初心者でもわかりやすい説明をしてほしい!
こんな方、当記事を参考に!

こんにちは、副業ブロガーの@タキナナです。
✔︎当記事の信頼性
✔︎WordPressの初期設定の方法(クイックスタートで開設した人向け)

WordPressブログ開設の手順は、以前こちらの記事で開設しています。
▼【初心者でも簡単5分】Word Pressブログの始め方を20枚の画像で解説【クイックスタートがオススメ】
今回は、ワードプレスでブログの開設、インストールが完了して、最低限の初期設定をしておきたい!という方へ向けて記事を書きました。

当記事を最後まで読み、全ての手順を終えると、ブロガー生活の始まりです! ドンドン記事を書いていきましょうね!
では、早速 WordPressの初期設定を行っていきましょう!!
✔︎なぜ初期設定を行う必要があるのか
ワードプレスでしっかり初期設定を行わないと、あとあとかなり面倒になったり、スムーズに記事投稿できなくなったりするので、

今すぐに記事を書いてみたい気持ちはわかりますが、初期設定は必ずキッチリ行っておきましょう!
・SEO対策
・記事投稿や操作のやりやすさ
・セキュリティ強化
・不具合を防止
所要時間は、40分〜60分ほどです。
✔︎ワードプレス初期設定6つ
ワードプレスで行う初期設定は、下記の6つです。

クイックスタートでブログを開設している場合は、デフォルトで最初から設定できている項目も多いので、比較的楽です。
❷投稿設定
❸表示設定
❹ディスカッション設定
❺メディア設定
❻パーマリンク設定
では、写真付きで順番に解説していきます!
❶一般設定
では、まずWordPressへログインして管理画面を開きましょう!
設定>一般 をクリック
一般設定では、
・サイトのタイトル
・アドレスのSSL化を確認(httpsになってるか)
・メールアドレスの設定
を確認・設定します。

他の項目は、特に設定する必要ないです。
サイトのタイトル
サイトのタイトルを自分の好きなものに決めましょう!
当ブログの場合は、「Turkey7 blog」です。
アドレスのSSL化を確認(httpsになってるか)
「SSL化」とは、わかりやすく表現するとhttp→「https化」です。
当ブログで開設した人は、すでに完了しているのでOKです。
アドレスが、「https」になっていればOKです。

従来のワードプレス 開設の方法では、わざわざSSL化を行う必要があったのですが、エックスサーバー のクイックスタート でブログを開設している人は、すでにSSL化が完了しているはずです。
メールアドレスの設定
メールアドレスを設定しましょう。
ブログにコメントがあったり、WordPressからの通知を受け取るメールアドレスです。
ワードプレスを開設する際に、登録したアドレスが登録されているはずです。そのままで良ければ、変更しなくてもOKです。
以上、
・アドレスのSSL化を確認(httpsになってるか)
・メールアドレスの設定
3項目の確認が完了すれば、変更を保存して、次は「投稿設定」へ移ります。
❷投稿設定(確認だけでOK)
設定>投稿設定 をクリック

特に設定を行う必要はありません。
初期の状態でOKですが、念のため確認だけしておきましょう。
下記のようになっていればOKです。
次は、「表示設定」をします。
❸表示設定
設定>表示設定 をクリック
✔︎設定する項目
表示設定では、
「1ページに表示する最大投稿数」のみ、必要があれば変更しましょう。
「1ページに表示する最大投稿数」とは、ブログのトップページに何記事まで表示するかという設定です。
特にこだわりが無ければ、デフォルトの10投稿のままでOKです。

投稿数を多くし過ぎても、読者さんがスクロールするのに疲れてしまいますからね。
もし、投稿数を変更するなら、数字を入力した後に、「変更を保存」をクリックするのを忘れないようにしましょう。
✔︎ 他の設定は、特に変更する必要ありません。
そのままでOK
・ホームページの表示
・RSS/Atom フィードで表示する最新の投稿数
・フィードの各投稿に含める内容
・検索エンジンでの表示
次は、ディスカッション設定です。
❹ディスカッション設定
設定>ディスカッション をクリック
✔︎ディスカッションで設定するのは、下記の5項目です。
・デフォルトの投稿設定
・他のコメント設定
・自分宛てのメール通知
・コメント表示条件
・アバター
まずは、デフォルトの投稿設定から
デフォルトの投稿設定
下記の3項目に全て✔︎が入っていればOKです。
デフォルでそのまま✔︎が入っていれば、特に変更の必要はないです。

ブログにコメントが付くと、通知が届くようになります。
他のコメント設定
下記の4つに✔︎を入れましょう。
下記と全く同じ設定にしておけばOKです。

この設定で、スパムなどのコメントを少しだけでも防ぎましょう。
自分宛てのメール通知
下記の2つに✔︎を入れておけばOKです。

ブログにコメントが付いた時に、メールに通知が届きます。
コメント表示条件
「コメントの手動承認を必須にする」に✔︎を入れておきましょう。
これだけでOK
アバター
アバター表示は、「アバターを表示する」に✔︎を入れて、完了です。
他は、特に変更の必要ありません。
以上で、
ディスカッションの設定が完了したので、あとは「変更を保存する」をクリックして完了です。
❺メディア設定
設定>メディア設定 をクリック
下記のように設定すればOKです。

初期のデフォルトから、上の設定になっているはずなので、特に変更する必要はないと思います。
❻パーマリンク設定 (重要)
設定>パーマリンク設定 をクリック
ここで設定するのは、1つだけです。
下記のオレンジで囲んでいる所のみを変更します。
カスタム構造を選択→
カスタム構造に、/%postname%/ を入力しましょう。
下記のように入力しましょう!
入力が完了したら、「変更を保存」で完了です。

パーマリンクの設定はSEOの観点から、とても大切な項目です!必ず設定しておきましょう!
パーマリンクを設定しておくと、記事を作成する際に、記事のURLを自由に設定できるようになります。
例えば、この記事のパーマリンクは、下記の黄色の部分です。
https://turkey7blog.com/wp-settings-for-beginner
おめでとうございます!!!
これで、WordPressブログの初期設定が完了しました!

これで、安心してブログが始められますね!
✔︎初期設定の後にやること5つ
WordPress初期設定は、これで完了しました!
初期設定が完了すれば、下記の5つを行いましょう!
⑴テーマの設定
⑵グーグルアナリティクス・サーチコンソールの導入
⑶プラグインの導入
⑷デフォルト記事の削除
⑸ASP(アフィリエイトサイト)に登録
上記5つについては、近日中に詳しく解説しますので、少々お待ちください!
✔︎WordPressにて開設/初期設定が完了したら、ツイートを!

これからのブログ運営、ワクワクしますよね!
今回、当記事を参考にしてブログを開設した!という方、Twitterでブログを開設したことを@Turkey7910宛てにツイートして頂けますと、私が直接見に行きます!
早速記事も書いてみましょう!
❶ブログ名
❷ブログのURL
❸ブログで達成したい事やテーマ

ツイート末尾に@Turkey7910を入れて頂けますと、私に通知されますので、ツイートいただければ、すぐに飛んでいきます!笑
〜最後にひとこと〜
ブログを始めた方は、
おそらく何か、夢や目標があったり、自ら情報やコンテンツを世の中に発信していきたい!という想いを持っていると思います。
この時代、「情報発信をしていこう!」という決断は、間違いなくあなたを成長させてくれます。
そして、これからブログを通じて、多くの繋がりや機会が広がっていくことでしょう。
「心より応援しています。」
ーYOLOー
written by タキナナ

2020/12/3までにサーバーの契約をすると永久無料のドメインを貰えるので今の内です!
【下記からクイックスタート でブログを始めてみよう!】
今回は以上です!
コメント