
ブログを始めたけど、何を書いていいのかわからない。ブログでどんなジャンルやテーマを書いたらいいのかな。
こんなお悩みをお持ちの方、当記事を参考に!

こんにちは、タキナナです。下記は私の簡単な紹介です。
ブログを始めたばかりの頃やブログを始める前は、
ブログに一体何を書くべきなんだろう。何を書いていいのかわからない。
こういった悩みが出てくると思います。誰もが通る道です。
ブログ界でよく、「好きなことだけ書けばいい」「ドンドン毎日更新しよう!」みたいに言われますが、

初心者の頃って、そんなこと言われても、不安になっちゃいますよね。。
今回の記事を読んで頂くと、
どんな記事を書くべきなのか、何を書けばいいのかが明確になり、より効率的にブログ記事を書けるはずです。
当記事を通して、今後のブログ運営を捗らせることができると思いますので、是非参考にして頂ければと思います。
▼【初心者でも簡単5分】Word Pressブログの始め方を20枚の画像で解説【クイックスタートがオススメ】

Contents
✔︎ブログに何を書くべきか【得意な事&経験】
では、ブログ初心者の方が、ブログに何を書いていけばいいのか、解説していきたいと思います。
▼書きたいことを書いてもOKだが
ブログ界でよく言われる言葉ですね。
ブログ初心者は、まず、「継続する」「文章力を上げる」を意識することが重要なので、
ブログ更新が負担にならないように、嫌いになってしまわないように、「まずは、書きたいことを書く」ということは、確かに大切です。

ただし、書きたいことを書き続けるのは、注意も必要です。
なぜなら、あなたの書きたいこと=読者が読みたい記事ではない可能性も高いからです。
私もブログを始めてから半年間くらいは、ひたすら書きたいことを書きまくってましたが、結果、100記事書いても結果は出ませんでした。
理由は、私が書きたいことと読者の読みたい内容がマッチしていなかったからですね。
どちらを読んでみたいですか?
おそらく、殆どの人が
有名ブロガーの人生観に興味があり、ブログ初心者の人生観には、誰もそこまで興味を持ってくれないはずです。
よって、書きたいことを書いてもOKだが、
価値ある(多くの人に読まれる)記事を書くためには、書きたいことだけを書いても、あまり意味がないのが現実です。
▼得意なこと(経験に基づく)を書くのがオススメな理由

ブログでは、自分が得意なこと(経験に基づく)の記事を書くのがオススメです。
得意じゃないことや経験がないことを記事にしても、内容は薄くなってしまいますので、そもそも競合の記事に劣ってしまいます。リサーチの時間も必要になりますよね?
自分が得意なことや経験に基づく題材で記事を書くと、自然と記事の質が高くなり、多くの人へ価値を提供できる記事になります。
すでに過去の自分が経験している内容であれば、リサーチの時間も必要ありません。
例えば、あなたに転職経験があるとして、転職体験談を交えながら、転職に対する考え方やアドバイスを書くと、その記事には、とてつもない説得力=信頼 が生まれますよね?
対して、
転職経験がない人が転職時のアドバイスの記事を書いても、全く説得力がありません。
これは、商品紹介でも同じで、
例えば、「A社のコーヒーマシーンはオススメ」という記事があったとして、
下記のどちらを読みたいですか?
・ネットからの情報収集のみで書いた記事
間違いなく前者の購入して使った人の記事ですよね?
よって、効率的に記事を書くためにも、
記事の信頼性と質を上げるために、得意なことや経験に基づく記事を書くことがオススメなのです。
▼収益化できるジャンル×経験に基づく領域がベスト
先日こういったツイートをしました。
ブログ何書くかわからない時
・好きなこと
・得意なこと
書きましょうという意見ありますが副業ブログなら
「×収益化できるジャンル」
これ忘れたらダメ芋大好きだからって芋の記事ひたらす書いても収益化しずらいですね?🤣
収益伸びない人は
ジャンルをチェックしてみてください#ブログ初心者— タキナナ(Turkey7)|月20万副業ブロガー (@Turkey7910) July 16, 2020
収益化できるジャンル×経験に基づく領域を攻めましょう。
この記事を読んでいる人は、ブログで収益化を目指している人だと思います。
であれば、いくら経験豊富な記事を書いても、収益化できない領域だと、消耗してしまうだけです。
よって、

せっかく経験に基づく良質な記事を書くのなら、収益化できる領域を攻めないと勿体無いのです。
下記の例を参考にしてみましょう。
どちらも、自分が詳しく得意な領域の記事を書いていますが、
Aさんの「1本10円のうまい棒に関する記事」とBさんの「1台10万円以上するマッサージマシーン」に関する記事であれば、
明らかにBさんの記事の方が収益性が高いのです。
半年ブログ継続しても、収益0の人がいて、その中で、半年で数万円稼げるようになるブロガーがいるのは、大体がここの差なのです。
よって、
ブログをこれから継続的に更新していくのなら、

最初の内から「収益化できるジャンル×経験に基づく領域」を意識することをオススメします。
▼POINT
ブログ初心者がブログで収益化するためには、Googleアドセンスよりもアフィリエイト の方がオススメです。

オススメのASP(アフィリエイトサービス)は、下記記事で詳しく解説してますので、是非参考に。
ちなみに、ブログ初心者の方は、もしもアフィリエイトなどがオススメで、Amazonや楽天などの物販系アフィリエイトがやりやすいと思います。

✔︎避けた方が良いポイント(おさらい)
再度、ブログで何を書くかわからない時に、避けた方が良いポイントをまとめました。
・ひたすら書きたい記事を書き続ける
ブログ記事を書く練習にはなりますが、ひたすら書きたい記事を書いてても、価値のない記事を積み上げてしまっては、あまり意味がないので注意しましょう。
・収益性の低いジャンルで書いてしまう
ブログで収益化を目指している場合、収益性の低いジャンルで記事を書き続けても、消耗してしまうので注意しましょう。

上記は、おさらいですが、これを意識しておくだけで、半年後、1年後に大きな差が生まれますよ。
✔︎ブログは何度でも付け足し、リライトができる

過去に、読者目線を無視した記事ばかりを量産してしまった、、、

安心してください。大丈夫です。
これはブログの良さですが、ブログはリライト(編集)の機能がありますよね?
いつでも内容を編集できますし、複数の記事を1本にまとめることもできます。

多くのブロガーさんが行っている手法だと、収益性が低い記事から収益性の高い記事へ誘導したりすることだって可能です。
私も実際に、誰にも読まれない記事を読者目線に立ってリライトしたことにより、Google上の検索順位が大幅に上がった経験があります。
今までの積み上げは、決して無駄にはならないということを忘れないでください。
リライトで過去の記事の質を爆上げすることは、十分に可能なのです。
✔︎まとめ(経験に基づく強み×収益性のあるジャンルを意識しましょう。)
今回の記事のまとめです。
・文章力を上げる目的なら、書きたいことを書いてもOK
・あなたの書きたいこと=読者が読みたい記事ではない可能性もある
・自分が得意なことや経験に基づく題材がオススメ
・収益化できるジャンル×経験に基づく領域を攻めろ
・リライトも有効活用しよう
参考人気記事▼【初心者でも簡単5分】Word Pressブログの始め方を20枚の画像で解説【クイックスタートがオススメ】
参考人気記事▼ブログ収益化におすすめなアフィリエイトサイトASPを目的別にガチ解説
✔︎最後に少し宣伝
こちらのnoteでは、月1万円〜を稼ぐ具体的な方法や考え方を、実績やアフィリエイト案件を公開しながら詳しく解説しています。
✔︎特にブログを始めて間もない方
✔︎収益に伸び悩んでいる方
✔︎早くブログで1万円の壁を突破したい
是非参考にしてください。
▼25歳副業リーマンが教える!ブログ月1万円を達成する方法を具体的に解説 5万→10万のファーストステップに

コメント