・新卒で3年も経っていないけど転職できるか不安
・現在転職しようか悩んでいる方
・中々一歩踏み出せない方
・転職活動中の皆様へ
・仕事に悩んでいる方へ
こんにちは!
日系大手メーカーを退職して
現在は都内の外資系IT企業に勤めているTurkey7です。
・離職率から3年以内辞めても大丈夫だとわかる
・1歩踏み出すための、考え方・思考について
・転職は簡単な時代だと再認識
転職や退職で悩んでいる方の
一歩踏み出す勇気を後押しできる記事だと思います。
私は現在25歳
学生時代にアルバイトを3つ以上掛け持ちして資金を貯め、学内でそれなりの成績をとり、海外の大学に交換留学していました。
正直学生時代は、世界に出て
本当に様々な経験も苦労もしたので、
自分に自信がありました。
しかし
さぁグローバルなかっこいい会社で働くぞと、
意気込んでいたものの
・私は地方の無名大学出身
・恵まれない家庭の事情
様々な要因で就職活動は思い通りにならず、
全く興味のない日系企業で働くことになってしまいました。
努力の実らない就活というものに呆れていたと同時に
自信も失いかけていました。
しかし
自分の理想と現実の差が、あまりにも大きすぎたので
これじゃダメだと思い
約2年間働いた会社を退職、
転職することに決意したのです。
一歩踏み出したのです。
そして、現在は20代前半の若さにして
外資系IT企業に転職することができました。
そんな私が転職で悩んでいる方や人生に悩んでいる方の力になれたら嬉しいです。
転職ー離職率ー

いま日本では、
3人に1人の20代(新卒入社)が3年以内に会社を離職すると言われています。
ここで多くの大人達が言うセリフ
↓
「近頃の若者はすぐ辞める」
「忍耐力がない」
「世の中を甘く見ている」
離職率データは厚生労働省が、
実際に発表しています。
↓
離職率データ
はい、
3人に1人の若者が3年以内に会社を辞めるというデータは事実です。
しかし、
「3人に1人の若者が3年以内に会社を辞めるというデータ」を見てみて、
・じゃあ待てよ20年前はどうなの??
・現在40代のサラリーマン達が20代の時の離職率ってどうなの?
↑
疑問に思うわけです。
そうなんです、
実は20年前から現在まで、
「3人に1人の若者が3年以内に会社を辞めるというデータ」は、「昔から30%前後で変わらない」のです。
やっぱそんなもんなんです。
結局いつの時代も、
・リスクを犯して周囲に何を言われても自分を信じて進む人
一方で、
・環境を変えたいが様々な障害が恐くて一歩踏み出せない人
いろいろな人がいるって事です。
やりたい事 一歩踏み出す勇気

・やりたいことがあるけど、転職って勇気いるしなぁ
・今の現状をずっと続けるのは本当に苦痛だ
いろいろな思いがあると思いますが、
もしもっとやりたい事があるのなら、
私の場合は勇気を出して一歩踏み出します。
実際に転職できる人は、
皆最初は、怖いですが、勇気を踏み出して
転職しています。
ちなみに私の場合は冒頭で述べていますが、
新卒の就職活動が訳あって満足に出来ず、
本当に悔しい思いをしました。
一応だれもが知る
大手日系企業に就職しました。
周囲からは羨ましがられたり、
立派だ、安泰じゃんとか
言われたりもしました。
しかし私にとっては
そんな
「安泰だ」とか、
「給料がいい」とか、
「周りから良く思われる」とか、
もちろん大切な事かもしれませんが、
正直どうでも良かったんです。
↑
こういった事に価値を感じていました。
共に働いている方達からは、
「逃げるな」
「俺らはやりたくてやっている訳ではない」
「世の中甘くない」
などと仰る方もいるでしょう。
一方で応援してくれる人もいるでしょう。
これから挑戦する人たちへ、マイナス発言に惑わされるな。

「逃げるな」
「俺らはやりたくてやっている訳ではない」
「世の中甘くない」
↑
このようなマイナス発言をしてくださる大人の意見もありますが、鵜呑みにする必要はありません。
もちろん彼らの意見にも一理あると思います。
しかし、そんな発言をする方々のほとんどは、あなたが挑戦しようとしている一歩を経験したことがないのです。
タチが悪いのは、
潜在的な嫉妬心や劣等感から、マイナス発言をする人も日本には多いかもしれません。
彼らには「あなたの前向きな挑戦」が理解できないのです。
だから、
マイナス発言に苦しめられている人がいるならば
あまり気にしないでください。
・20年前から若者の離職率は変わりません。
・今の時代、転職にリスクなんてありません。
転職にリスクは0

昔は、
インターネットやスマホはなかったので、
転職活動を始めたくても
・有料の証明写真を撮って
・企業勉強(パンフレットを取り寄せて)
・実際に会社まで足を運びと
↑
こういった手間のかかる一連の流れが必要でした。
今はどうでしょうか?
転職サイトに無料で登録して、
無料で簡単にプロに相談に乗ってもらえますね。
そこには膨大な量の会社情報があります。
現在は転職売り手市場とも言われており、猫の手も借りたい位の会社なんて沢山あります。
会社情報や社長がどんな人なのかまで、ググったら一瞬で把握できます。
転職会議などにも多くの会社の情報が載っています。
現代は、面接官がいる場所まで遠出しなくても
Skype面接等を導入してくれる企業も沢山あります。
履歴写真なんてスマホでパシャで終わります。
皆さんの転職を否定してくる上司や親戚は、
スマホを持っていますか?
持っていても使いこなしていますか?
実は若い皆さんの方が今の世の中をキャッチアップできていて、
未来や現代の働き方を正しく予想していたりします。
グローバル化により
転職、副業等に対して寛容的な社会の流れがある事を察知したいですね!
というわけで、新卒で3年も経っていないけど転職できるか不安だったり、現在第二新卒で転職しようか悩んでいる方は、まずは色々と会社を探して見てみるといいですよ。会社によって雰囲気も違うので、実際に採用担当の方と話してみたり、直接質問してみたりする方がいいと思います。
・転職、求人情報ならリクルートの転職サイト
【リクナビNEXT】
誰もが知る業界No.1の転職サイトですね。まずはリクナビに登録するといいですね。
・優良企業への転職情報ならdoda
リクルートに次ぐ、大量の求人数を誇る転職サイトですね。外資系の求人も多く、相談に乗ってくれる所も特徴ですね。
・20代・第二新卒・既卒の転職ならマイナビジョブ20's!!
はい、定番のマイナビですね。信頼できる大手で、求人数も多いのでオススメです。
過去記事も参考に
↓
転職できる人の特徴5つとオススメの転職サイトとは?!
勇気が欲しい時に読みたい本
業界的に転職や退職を告げることが
・言いやすい企業(例ーIT系)
・言いにくい企業(例ー大手日本企業)
があると思います。
会社員は、会社と雇用契約を結んでいるだけです。どこのどんな会社でも、社員の意志で転職や退職は容易にできます。
↑
それでも
一歩がなかなか踏み出せない人へ
少しでも一歩前へ踏み出して、
行動して欲しいです。
この転職のハードルが低い時代に
行動するかしないかはあなた次第です。
あなたの人生です。
考え方を変えたかったり、
勇気が欲しければ、
下記のような本を読んでみてもいいかもしれませんね。
↓
・君はどこにでも行ける 著 堀江貴文
広い視野を持って、世界を舞台に挑戦していける時代、自分の悩みなんてちっぽけだな、もうさっさと行動しよう!と背中を押された一冊です。
・嫌われる勇気 著
アドラー心理学のベストセラーです。「あの人」の期待を満たすために生きてはいけない―、全ての人間の悩みは対人関係である、承認欲求に縛られない大切さがよくわかります。
最後に一言
最後まで読んで頂き、ありがとうございます。
第二新卒、3年以内の転職で悩んでいる方へ
・20年前から若者の離職率は変わらない
・転職のハードルは下がっている
・マイナス発言には、耳を傾けなくて良い
皆さんの転職活動、
人生が素晴らしい事になることを祈っています。
転職サイトへまだ登録したことが無い人は、
忘れないうちに
↓
↑クリック後、リクナビNEXTの公式サイトへ移ります。
コメント