会社に就職して、つまらない仕事や通勤なんてしたくない。
こんな方、当記事を参考に

こんにちは、ブロガーのタキナナです。
私は、新卒で入社した大手メーカーを退職して、外資系IT企業へ
今回の記事は下記のような内容です。
・働きたくないのは、むしろ正常
・働きたくないという思考はチャンス
当記事の筆者である私は、実際に下記のような経験があります。
こんな感じで、会社の労働からは卒業しています。

私は10代の頃から、今まで10カ国以上にバックパックや留学を
また、世界中の様々な生き方や働き方を見てきて、
✔︎会社で働きたくない
✔︎残業文化とかムリ
✔︎通勤とか出社したくない
✔︎尊敬できない上司と働きたくない
✔︎やりたいことする時間を増やしたい
当記事を読んでいる読者さんの中には、
働きたくもない会社で人生の消耗をしたくない人、
Contents
✔︎働きたくないなら、嫌な仕事なんてしなくていい
就職したくないなら
就職しなくてOKです。嫌な仕事したくないなら
嫌な仕事なんてすぐ辞めましょう。会社を辞めたいのなら
今すぐ辞めましょう。今現在の仕事を辞めたいと思っているのなら、ぶっちゃけ、明日にでも辞めていいと思いますよ。
生き方や働き方は、
会社員以外にも沢山ありますね— タキナナ(Turkey7)|月20万副業ブロガー (@Turkey7910) July 14, 2020
▼別に会社は辞めても大丈夫
多くの人は、

・会社を辞めたら、死にそう
・就職しなかったら、人生終わり
こんな感じで、会社で労働という生き方しか見えていなかったり、それを正解だと思い込んでいたりします。
別に会社で働かなくても、
例えば、
バイトでもOKだし、生活費を落として、クラウドワークス などで仕事を受けて、
実家で、家賃0ならそもそも、会社で生きるために働くっていう必要性もほぼ無いと思いませんか?
特に最近は、多くの企業でリストラが相次いでおり、

こんな時代に、「会社を辞めたら、人生終わり」みたいな、極端な考え方しかできない人は、
▼生き方は無限大、会社員はほんの一部
会社員として雇われて働くという生き方は、
よーく考えてみてください。
例えば、世の中には
・ミュージシャン
・芸能人
・ユーチューバー
・ブロガー
・イラストレイター
・映像クリエイター
・デザイナー
など
いくらでも、会社員以外の働き方、
なのに、なぜ
多くの人は、普通に就職をしてしまい、労働しながら、「あー、、

例えば、会社を辞めれない原因が生活の不安であれば、
今の時代は、
参考関連記事副業禁止はおかしい 法律上はOK?!今すぐ副業を始めるべき理由

また、働きたくないという感情を無くす方法もあります。
それは、自分が興味があったり、
下記のような感じ
・ブログで稼ぎたい→Webマーケに転職
・おしゃれな場所が好き→ホステルに転職
・英語使いたい→外資系へ転職
など

自分が興味ある分野で働き、そこでスキルを身に付けておくと、
日本の大手企業の給料の方が、
目先の数万円に目がくらんで、人生を消耗するくらいなら、

✔︎働きたくないは、正常です。
働きたくないという感情は、そもそも正常なんですよね。
皆さんの想像以上に、「働きたくない」
・休日終わりの平日がたまらなく嫌
・仕事前の朝、体調を崩してしまう
こんな人たちですね、、
下記のデータが、どれほどの人たちが「
マイナビニュースは会員300人以上へ調査を実施。
「会社に行きたくない」「働きたくない」と回答した人は、全体の69.4%。 参照元:マイナビニュース
全体の約70%が会社に行きたくないと思った経験があると公表し

もうほとんどの人たちが「働きたくない」と思っています。実は、あなただけが辛いのではなく、皆同じなんです。
それは、正常なのです。
詳しくは、下記の記事を参考に!
✔︎労働を卒業したいという思考をしている時点でラッキー
「働きたくない」=労働を卒業したい
という思考をしている時点でラッキーかもです。
なぜなら、多くの人は、
会社で働く=当たり前 のものと考えており、そもそも「会社労働を卒業する」
本当は、会社労働の卒業は、誰でもできるのに、、、

「働きたくない!」と本気で思えているということは、
自分が働いたらダメ
働きたくないのであれば、最終的には自分が働いたらダメです。
仕組みやお金に働いてもらわないといけませんね。だから、世の中の起業家や投資家は、
現代では、我々のような個人でも、稼ぐ仕組みを作ることができます。

その例が、例えば、YouTubeやブログなどです。
私はブログで約1年間記事を投稿し続けてきて、ブログが月に10
極端な言い方をすると、自分が働かなくても、
だからフリーランス独立という選択肢ができました。
副業からはじめてみる
会社で働きたくないから、
私の場合は、実際にブログで独立に成功しました。
ブログや副業に興味ある人は、下記の記事を参考にしてみてください。

低ストレス&好きな領域の会社で働く
・給料よりも、やりたいことができる会社
いきなり会社を辞めて独立が怖いという人は、こういった会社への転職もおすすめです。
近年だと、例えば

リモートワーク可能な会社とかに転職すれば、低ストレスで自分の時間も増えるので、それで十分だと思ったりします。
こういった場合、dodaや
リクルートエージェントなどの転職エージェントに相談するところからスタートしてみるといいですね。
第二新卒だったら、ウズキャリ第二新卒も良さげです。
転職に興味ある人は、下記の記事も参考にしてみてください。
参考関連記事転職先が決まってないのに退職!?私の経験談と注意点 なんとかなるさ【第2新卒も必見】

フリーランスになる
最近は、特にフリーランスの働き方をする若い層が増えています。
現在は、私もフリーランスとして働いています!

フリーランス と聞けば、なんだか難しそう、そもそもどうやってなるのかわからない、、、
こんな感じかもですが、
実際は、少しのスキルを身につけてしまえば、誰でもフリーランスになれます。

フリーランスになる方法は、下記で詳しく解説していますので、是非参考に!
参考関連記事▼フリーランスになりたい20代、新卒が今やるべきこと【ロードマップ体験談付き】
✔︎まとめ(働きたくないなら労働を卒業するための行動を)
下記が記事のポイントです。
・会社くらい、いつ辞めても大丈夫
・そもそも働きたくないのは、正常
・「労働したくない」という気持ちは、チャンス
・副業もおすすめ
・好きな領域への転職もGood
・働きたくないなら、自分ではなくて仕組みに働かせるべき

働きたくないなら、ゆるーく労働を卒業する行動をして行きましょう。
今回は、以上です。
コメント