
憧れのフリーランスになりたいけど、
こういった方、当記事を参考に!

こんにちは、元外資系勤務、
▼当記事の信憑性
私は実際に2019年の1月から副業ブログを始め、202
フリーランスになってみたいけど、、
・どういった手順でフリーランスになれるのかなぁ
・どういったスキルがあればいいのかなぁ
・スキルはどのように身につければいいのかなぁ
・お金の管理や開業届についても、よくわからないなぁ
こういった方多いのではないでしょうか。

私もフリーランスになる前は、わからないことばかりだったので、気持ちがよくわかります。
現在のスピード感ある世の中で、
当記事を読めば、
フリーランスは、控えめに言っても最高な働き方なので、
Contents
✔︎フリーランスになりたい20代や新卒がやるべきこと7つ
フリーランスになりたい人は、まず下記の7つを実践してみましょう。
①フリーランスについて知る(SNSや知人)
1番最初にしておくべき行動は、
「フリーランスについて知る」ということです。
私がフリーランスの働き方を知るために行った行動は、
・Youtubeで学ぶ。
副業やフリーランスについて発信している人の動画を観て学ぶ
・マナブさん
・りゅうけんさん
など
・SNS(TwitterやInstagram)を活用。
フリーランスの仕事や働き方について発信している人から情報を得
・Tsuzukiさん
・Nojiさん
など
・実際に合う。
フリーランスや実際に稼いでる人に直接会ってみる
知人やSNSで知り合った人の中に、フリーランスの人がいれば、
フリーランスの方が実際にどういった稼ぎ方なのかを知ることがで
フリーランスと聞けば、なんだか難しそうと思われがちですが、
そんなことはありません。正直誰でもフリーランスになれます。
実際にフリーランスの方とお会いしたりすると、
「えっ?
②スキルを身につける(自分に合う領域でOK)
サラリーマンとは違い、フリーランスの場合は、

スキル0の状態だと、案件を獲得するのがかなり難しいです。
まず、スキルを身に付けるが第一歩。
どういったスキルが必要かと言うと、人それぞれですが、
フルリモート(在宅)×IT領域のスキルが断然オススメです。
プログラミング、Webデザイン、Webマーケ、動画編集、

私も当ブログやライティング、
具体的なスキルの身に付け方は、下記のような感じ。
▼動画編集に興味がある場合
動画編集で稼いで行きたいのなら、Moviehacks(ムービーハックス) (クリック後1番下にスクロールするとMoviehacksのリンクがあります。)の1択で
動画編集者の聖書みたいなものです。生ハム帝国さんが運営していて、質問ができたり、仕事を貰えたりもします。
私の場合は、昔から趣味で動画編集をしていたので、(クリック後1番下にスクロールするとMoviehacksのリンクがあります。)の受講が1番の近道です。
▼デザイン、Webマーケティングに興味がある場合
TechAcademy(テックアカデミー)がおすすめです。
人気のWebデザインやWeb
▼ブログ運営、ライター業に興味がある場合
下記のステップです。
1.ブログを始める
ブログの始め方の記事は下記を参考にしてください。
▼【初心者でも簡単5分】Word Pressブログの始め方を20枚の画像で解説【クイックスタートがオススメ】
2.ASP(アフィリエイトサービスプロバイダー)に登録
代表的なASP
・A8.net
・afb
・もしもアフィリエイト
・バリューコマース
3.記事を書く
記事の書き方やブログ運営は、下記の記事を参考に
4.ブログを実績(ポートフォリオ)にして、
初心者はクラウドワークス がおすすめ
③自分のスキルと商品で稼ぐ体験をする

フリーランスは、時給ではなく、
ある程度、スキルが身に付けば、案件を獲得しましょう。
駆け出しのフリーランスの方は、
ステップアップとして、クラウドワークス やランサーズのようなクラウドソーシングサイト
様々な領域の仕事があるので、
また、SNSで営業してみたり、知人や企業などから案件を受注する方法もあります!
慣れてきたら、知人や企業から案件を受注するといいですね!
④収入を分散させる(かなり重要)

必ず収益を分散させましょう。
フリーランスは、会社員とは違い
毎月、必ず安定した給料が入ってくるわけではありません。
例えば、動画編集をしていて、急にクライアントから「
動画編集の場合、毎月安定して案件を流してくれるクライアント先を複数確保することが必要です。

私の場合は、ブログの収益と動画編集、
⑤SNSを活用して情報収集と発信
フリーランスになるのであれば、SNSは必須です。
最近は、Tw

私も実際にTwitterで知り合った方と仕事をしたり、
フリーランスは、最初孤独なケースが多いです。
わからないことや疑問に思うことがあった時、
フリーランスは皆、仲間。助け合いが大切です。
⑥未来の働き方や本質的な生き方に向き合ってみる
ホリエモンもいつも「ホワイトカラーの9割はいらない」
本当にその通りで、最近は正社員でもクビにされたり、
ITやAIと言ったテクノロジーが発展してきたからです

企業は、
0か

企業もフリーランスに高単価で仕事を発注した方が、
これからの生き方や働き方に興味がある人は、
日本を代表する芸術家-岡本太郎さんの著作で、
⑦思い切って独立する(なんとかなります!)
フリーランスになる極意は、
ずばり、「思い切って独立する」
です。

そんなこと言っても、何のスキルもないしなぁ

こういった声も聞こえてきそうですが、
正直、普通に会社員で責任感を持って仕事してた人なら、
人間は、追い込まれたら、なんとかする生き物です。
スキルに自信が無くても、ハッタリをかまして、「できますよ!」
受注した後に「やべー!猛勉強しなきゃー!徹夜だぁー」
追い込まれて、本気で勉強して納品しちゃえば、それで自分も成長して、収入を得られるのです。

この方法、私もやってましたが、オススメです(笑)
最速で成長して、フリーランスになってみたい方は、
✔︎暇なフリーランスにならない為に気をつけておくべきこと
世の中には、2種類のフリーランスがいます。
2.案件が止まらず、かなり忙しいフリーランス
せっかくフリーランスになったものの、仕事が無くて彷徨ってしまわないためにも
案件が止まらないフリーランスになるためにも、
・クライアントを満足させる
・質の悪いクライアントを見抜く
・クライアントの期待を上回る

私は上記を意識しているので、
※注意クライアントの期待を上回ることは大切ですが、
皆さんが忘れてはいけないことは、ワーカーとクライアントは対等だということです。
例えば、
・評判良くない
・指示わかりづらい
・低単価なのに要望が多い
・偉そう
・最初はテストで無報酬
こういったクライアントは、様子を見て、切っても構いません。

基本的に高単価の案件のクライアントの方が、指示がしっかりしていたり、ビジネス関係をよく理解しているので、オススメです。
「お客様はお客様を呼ぶ」は、ビジネスの本質です。世の中は、
真摯にビジネスをしていれば、必ず仕事は手元に増えてくるはずです!
✔︎開業届や青色申告の届出について
フリーランスになるのなら、

ちなみに、私も開業届と青色申告の届出は完了していますが、
開業届に関しては、マネーフォワード クラウド確定申告 で簡単に作成・提出することができる
また、マネーフォワード クラウド会計 に無料登録しておいて、
わざわざ税理士さんにお願いをする必要も無くなるので、
経費用に使うクレジットカードを普段使いのカードと分けておく場合

特に会社員の方で、これからフリーランスになる場合、
✔︎20代でフリーランスを目指すなら、 まずはスキルを身につけましょう。
フリーランスになる手順や全体像を把握して頂けたと思います。
フリーランスで生計を立てていく以上、収益=あなたのスキルや商品になります。
自由な働き方をしたい!
会社に雇われたくない!
このような気持ちが強い方は、
今回紹介した下記のようなコミュニティや講座を利用して、できる限り最短でスキルを身につけ、稼いでいきましょう。
▼プログラミングに興味がある場合
テックキャンプやTechAcademy(テックアカデミー)がおすすめです。
▼動画編集に興味がある場合
動画編集で稼いで行きたいのなら、Moviehacks(ムービーハックス) (クリック後1番下にスクロールするとMoviehacksのリンクがあります。)の1択で
▼デザイン、Webマーケティングに興味がある場合
TechAcademy(テックアカデミー)がおすすめです。
✔︎(おまけ)会社員の副業ならブログが1番

私がフリーランス独立できた大きな理由の1つが当ブログ(タキナ
2019年1月に開設した当ブログは、現在では毎月10万円〜2
ブログは、資産型(半不労所得的)のビジネスなので、
例えば、今会社員をしていて、
「将来的にフリーランスになりたいけど、今は副業から始めたい!

ブログであれば、

そうそう!また、「ブログを始めてみたい!」という方は、下記の記事で20枚の写真を使って、詳しく開設方法を解説していますので、参考に!
▼【初心者でも簡単5分】Word Pressブログの始め方を20枚の画像で解説【クイックスタートがオススメ】
今回は、以上です。
コメント