
会社を辞めて自由なフリーランスとして働くのに憧れる!
こんな考えをお持ちの方、当記事を参考に!

こんにちは、タキナナです。私は2020年7月に外資系の会社を
よって、この記事では
ちまたのインフルエンサーのように、フリーランスが最高!

フリーランスのデメリットの部分も、バシバシ書いてみました。
もちろん、フリーランスにはメリットも沢山あるので、今の自分の立ち位置的に、
Contents
▼若者がフリーランスに憧れる理由、イメージかっこいい?
「フリーランスって自由で、なんか独立してて、かっこいい、
こういったイメージを持つ若い人がとても多いと思います。
確かに、フリーランスになると下記のようなメリットがあり、
▼フリーランスのメリットについて
フリーランスのメリットはザックリと下記のような感じです。
▼働く場所や時間を自分で決められる
基本的にPC1台で完結する仕事が多い、フリーランスであれば、
都会や田舎、海外でも、
家族に何かあったり、
▼経費を使える
サラリーマンであれば、
しかし、フリーランスであれば、1人社長のようなものなので、
もちろん、何でもかんでも経費にしてはダメですが、
▼働く人やクライアントを自分で決められる
会社員であれば、上司や同僚、
しかし、フリーランスだと、
▼経営者やすごい人達と繋がれる
フリーランスだと、
=会社員の時に付き合う人達よりも、
こういった繋がりが増えていくのも、

こう見ると、確かにフリーランスのメリットで多いですよねぇー、
こういったメリットを武器に若い人達を自分のサロンや情報商材に巻き
しかし、フリーランスには
実はデメリットも沢山ありまして、
▼あまり語られないフリーランスのデメリット
下記では、
▼収入は青天井だが、0にもなり得る

フリーランスの収入って青天井だし、なんだか夢ありそう、、
大した実績も無く、信用もそんなに無い人が、
クローズアップされないだけで、
貯金もそれなりにあり、「最初は収入0でも実績作るために頑張り
いきなりフリーランスで稼ぐ!みたいなのは、8割型、
▼日本ではまだまだ社会的信用が弱い
先進的なアメリカなどであれば、
なぜか日本にはまだまだ フリーランス=下請け みたいな固定概念を持たれがちです。
フリーランスになってみたものの、
▼優秀で凄い人達が多い、しかし変な人も多い
フリーランスで活躍している人には、本当に凄い人達、
中には、ビジネス系インフルエンサーのように、お金と権力の宗教みたいな人や悪徳な稼ぎ方をしている人、
こういった人達に騙されてしまう駆け出しフリーランスの人も多い
気をつけましょう。
▼フリーランスは自由じゃない
「フリーランスは自由」この言葉に対して、
「世の中そんなに甘くないよ」ということ。確かに、
ビジネスの本質は「人と人」です。

「好きな人とだけ働ける!」「
もちろん、仕事をしている以上、
敢えて言うと、信用を築いていくためには、会社員時代よりも、
「自由」を履き違えないようにしましょう。
▼フリーランスは手段
少し、デメリットの部分では
フリーランスをこれから目指す人にとって、

「デメリットなんてわかってる、そんなの関係ない!フリーランスを目指したい!」
という強い思いを持っている人であれば、

個人的に、新卒でフリーランスになるというのは、
まだ20代とかの内で、
こういった趣味が好きで、

こういった思いを持っている人は、思いきってフリーランスに挑戦してみると良いと思います。
きっと、
かなり良い経験になると思います。
▼コロナ禍におけるフリーランス事情は?
コロナ禍において、会社を辞めてフリーランス独立しようか迷っている人も多いのではないでしょうか?

私はコロナ禍の2020年の夏に外資系の会社を退職して独立しましたが、独立して良かったと思っています。
理由は単純で、私がメインで行っている映像等の業界では、そこまでコロナの影響を受けていないからです。むしろ需要は伸びています。
また、フリーランス になったことで、地元で仕事をすることもできました。
一生フリーランス でやるか?と聞かれれば、Yesではないですが、今は充実しており、なんせ1人社長としての経験を楽しめています!

業界やスキルによっては、PC1台で活躍できるフリーランスにコロナはあまり強く関係は無いと思います。
しかし、さすがに知識0の状態で独立したらヤバかったと思っています。。
私の場合は、副業で収入を得られるレベルになっていたので独立を決意しました。
もし、現在会社員をされている方で、コロナ不況の中、フリーランスになりたい、、と思っているのなら、まずは副業を始めてみることをオススメします。

焦ってフリーランスになる必要もなく、、副業などを通して自信が付けば、フリーランス独立という流れでも全然いいと思いますよ!
▼関連人気記事
副業禁止はおかしい 法律上はOK?!今すぐ副業を始めるべき理由
未経験からフリーランスなるには?まず副業から始めてみよう!【オススメ副業5つ紹介】
▼フリーランスも会社員も手段の1つ、どっちがいいも無い
「フリーランスがすごい!」「会社員は社畜でしかない!」「フリーランスの方がいい!」
こういった甘い文句を言っている人が増えているように思えます。こういったポジショントークをしている人を見つけた際には、あまり鵜呑みにはせず、

フリーランスにも会社員にも、両方にデメリット・メリットがあり、それらは手段であるということを知っておきましょう。
規模の大きな案件に取り組みたかったり、信用や安定を手に入れたいのであれば会社員が手っ取り早いですし、
「自分の事業をしたい!」「働き方にこだわりがある!」「自分には能力がある!」という人は、フリーランスや会社経営という道に進むのが良いと思います!
リモートワークが目的であれば、フリーランスにならなくても、会社員でもできる機会が増えているはずです。

自分を客観視して、本当に今の自分はフリーランスになりたいのかどうか、今一度考えてみましょう。
今回は以上です
コメント