
・最近の変化のない仕事や生活に悩んでいる。
・得意なことを活かせる会社に転職したい
・好きなことや得意なことをして生きていきたい。
・これからの時代の生き方を知りたい。
こんな方、当記事を参考に

こんにちは、外資系リーマンブロガーのTurkey7 です。
皆さんに聞きたいことがあります、
✔︎学校のテストや勉強
✔︎会社員での仕事や業務
本当に好きですか?
楽しいですか?
別に好きでも得意でもない勉強や仕事、
なぜこんなことをしないといけないのか、
でも、
・テストで点を取ると、いい大学へ行ける
・営業トップ成績になると、認められる
ついつい嫌な事、興味のない事でも、これはやらないといけないことだから、もう大人だから、

こんなことを無理矢理自分に言い聞かせて、自分が本当にやりたいこと、得意なことを押し込めたまま、ストレスを溜めて生きていないでしょうか?
当記事では、これからのオススメな生き方に関して、「得意な事、好きな事をして、生きていくマインド、方法」について詳しく解説して生きます。
✔︎本記事の構成
・得意なことや好きなことについて、筆者の得意を活かす生き方にシフトした方法
・苦手克服しようとする大人達について
・常識ほど間違っている件(成功者の例も)
・人生は一回「転職もおすすめ」転職エージェントも紹介
・まとめ
Contents
✔︎あなたはいつ 得意なことや好きなこと を忘れましたか?


幼稚園児や小学生だった頃って、皆さんどんな夢を持っていましたか?
・サッカー選手、野球選手になりたい
・世界一美味しい料理屋さん
・ケーキ屋さん
好きなことや興味のあることをしたい!!って思ってなかったですか?
でもいつからか、こういった夢を忘れてしまう人が大半ではないでしょうか?

いつ夢を忘れましたか?
こう聞かれても、すぐに答えられる人は少ないでしょう。
私の予想では、大半の人が、こういった時期に夢を忘れていくと思います。
・中学受験
・高校受験
・大学受験
・会社就職
※もちろん、全ての人が対象ではありません。
そして、多くの人が受験や学校での勉強を期に、
・テストで点を取れる子供が偉い
・いい中学、高校に行ける子供が偉い
・塾に通って勉強するのが偉い
こう言い聞かせられるようになります。
そして、ふと気がつくと、他人に褒められる事や認められる事が喜びに変わっているのです。
これを承認欲求と呼びますね。

承認欲求に捉われている人たち、、、これは、おそらく世の中の多くの大人に当てはまるかもしれません。
承認欲求に関しては、アドラー心理学の名著「嫌われる勇気」でも詳しく述べれており、他人の目や意見を気にしてしまい、自分の人生を生きれていない、という方の常識に捉われた考え方をポジティブに覆してくれます。
小さい頃からの夢だったのですか?
こういう問いをすると、

いやいや皆がやりたいことはできないよ
私達かいるから社会が成り立つんだ。
こういう、返答が来るはずですが、、
それって本当ですか?
本当は認めたくないから、自分にそう言い聞かせているだけじゃないですか?
✔︎「私達がいるから社会が成り立つ?」
いやいや、もし皆がもっと自分に嘘をつかずに、真摯に自分の夢や目標を追いかければ、
✔︎嫌な仕事をする人はかなり減少します→
✔︎皆がやりたくない仕事の給料は上がります→
✔︎もっと世の中のバランスが上手く取れてくるはずなのです→
✔︎もっと多くの人が幸せを感じられるようになるのです。
✔︎筆者の例 得意を活かす生き方へシフト

私は、2019年1月から3月にかけて、自分の人生を得意を活かす方向へシフトしました。
私は、文系大学出身で海外の大学にも留学した経験があったり、昔から語学や海外旅が大好きでした。
しかし、新卒で入社した会社は、コテコテの理系会社。当時は、本当に嫌いで嫌いで、興味もない仕事ばかりしており、人生に絶望していました。
悩みに悩んだ挙句、大好きで得意な語学力や旅を活かせる業界へ行きたいと決心をして、その両方を活かせる外資系IT企業へ転職しました。
私の詳しい経験談はこちらを▼
転職先が決まってないのに退職!?私の経験談と注意点 なんとかなるさ【第2新卒も必見】

外資系IT企業に転職成功してからは、得意な語学やコミュニケーション力を生かせており、得意を活かせて幸せです。
そして現在は、低ストレス×余裕ができてきたので、ブログなどの副業にも時間を使えるようになり、その収益も伸びてきたので、
脱サラして、さらに好きなことをして生きていく未来も見えてきました。
よって、私の経験から、

現在の職場や仕事が本当に辛い!、嫌だ!、と思っているのであれば、私のように得意を活かす道へシフトしてみてもいいと思います。
※転職エージェントなども記事終盤で紹介しています。
✔︎苦手を克服しようとする大人達について
では、苦手を克服しようとする大人達について確認して見ましょう!
行動できない人の多くが当てはまっているはずです。
✔︎嫌いな事を克服しようとする

世の中の常識では、
✔︎テストで点を取る、
✔︎いい会社へ就職する、
そんなことを偉い偉いと、言い聞かせて、多くの人々がその常識に洗脳されていきますね?
嫌いな事や苦手な事を克服することが偉い、多くの人がそう言い聞かせられます。
・嫌いな食べ物を無理して食べさせられる
・得意な教科を伸ばすのではなく、5教科全てを無理矢理やらされる
・学校や会社で、やりたくもないことをさせられる。
これらが偉いという、根拠は何なのでしょうか?

正直、私には意味がわかりません。
そして、それらに従い生きてきて、
・成功できましたか?
・価値を世の中に提供していますか?
・夢や目標が叶いましたか?
・もどかしさを感じないのですか?
・自分に嘘を付いていないのですか?
・本当に自分の選択の人生を生きているのですか?

多くの大人達は、嫌な事や嫌いな事への克服に労力を使います。
本当に幸せになりたい!かっこいい大人になりたい!と思っているのなら、自分の好きなことや得意なことだけして生きてください。
✔︎他人の人生を生きる

殆どの人々が他人の人生を生きています。

自分の人生を生きようとしないから、何かに恐れを抱いているから、自分の人生の選択を他者に委ねてしまうのです。
もっと好きで得意なことをした方が自分が幸せを感じられることなんて、皆わかっているはずです。
しかし、 「一歩踏み出す勇気」がないのです。
それは、
・嫌われるのが怖いから
・お金の不安
・世の中の常識人間達から変な目で見られるから
✔︎お金の不安に関して
現代の日本であれば、少しの努力をすれば、パソコン1台で稼ぐ人だっています。会社員をしなくても、生きていく方法なんていくらでもあります。

私も実際にこのブログで月に10万円以上を稼いでいますね。皆さんも副業などを始めてもいいかもですね。
こちらの記事を参考に▼おすすめ副業8種類を紹介。今すぐ副業を本業にするべき理由
✔︎嫌われるのが怖い、常識人間から変な目で見られる
そもそもこんな事で悩むことが論外です。皆から好かれようとするから、自分の人生を生きれないのです。別にケンカをしろというわけではありません。ただただ、自分の好きなことや目標に対して真摯になればいいのです。
✔︎常識ほど間違っている

こう言う先生や上司はいないですか?
「常識ですよ!」
「普通は〇〇でしょ!」
「常識的に考えたらわかるだろ!」
ここで皆さんに質問です。
こういった何の根拠に基づく常識かもわからない常識という言葉を多用する大人達は、
皆さんの、なりたい姿、もしくは、憧れる姿の人達でしょうか?
おそらく、
・そこまで憧れもしない、
・別になりたい対象でもない、
・大した結果を出していない
正直そんな人達ではないですか?
常識に捉われて生きていくから、好きなことや得意なことを仕事にできないのです。
世の中の成功者達、世の中に幸せや価値を生み出している人達を見てください、全員常識外れです。
✔︎成功者の例

与沢翼
彼は、日本の実業家でもあり、有名な投資家です。かつて、ヒルズ族とも呼ばれました。若くして、「秒速で億を稼ぐ男」と言われたカリスマですね。
彼は、
・現在はドバイの富豪が集う、ブルジュハリファ在住
・当時早稲田大学在学時で起業をする人なんて、本当にご少数でした。
・一度破綻しましたが、10万円の所持金からアフィリエイトで瞬く間にして復活しました。
全てが常識外れです。
しかし、彼の考え方は世の中の本質の的を得ています。
彼の行動や考え方は、人生においてもビジネスにおいても、とても参考になります。
与沢翼「ブチ抜く力」
中田英寿
日本サッカー界のパイオニア、中田英寿さんです。
・サッカーを辞めて 一人旅
・現在は日本酒やお菓子を仕事にしている
・野菜は大っ嫌いで、主食はお菓子
誰もが知るレジェンド中田英寿は、なんと、小さな頃から野菜が大っ嫌いで、お菓子が大好きなことで有名です笑
皆さん、子供の頃親や先生に、「こらっ、野菜食べなさい!好き嫌いはダメ!」「強くなれない!」と苦手を無理矢理克服させられたりしませんでしたか?
ここがキーポイントなんです。
中田英寿は、こう語っています。
堀江貴文
堀江貴文(ホリエモン)日本を代表する起業家ですね。
・フジテレビ買収
・ライブドア
イメージが未だに強いかもしれませんが、
現在は、
・ロケット開発事業を手掛けるインターステラテクノロジズ株式会社のファウンダー。
・数多くの本をリリースしたり
・アプリのプロデュース
・飲食店(和牛マフィアなど)
・YouTubeでの活動
・オンラインサロン
本当に幅広く活躍されています。
彼の発言やツイッターでのツイートは、いつも世間に物議を醸しますね…笑
世の常識と逆境する発言を堂々とバンバンしますからね笑
しかし、彼の言動はいつも世の中の本質を捉えており、特に若者の指示が強いのです。
常に新しい価値観や世の中の情報にキャッチアップしており、普通の人が見えていない、未来を予想することができるのでしょう。
・多動力
✔︎人生は1回 時間は限られています 【転職エージェントも紹介】

人生は1回きりしかありません。
世の中は、確かに平等ではないかもしれません、生まれた環境や地域、文化、それぞれ異なりますからね、、
しかし、唯一我々に与えられた平等な物が存在します。
それは、
時間
です。
なぜ、同じ時間を生きているのに
✔︎成功して世の中に価値を生み出す人
✔︎社会の歯車となって、ストレスを溜める人
こういった違いが生まれるのでしょうか?
その答えは、今記事のタイトルです。
多くの人が「苦手なことを克服するため」に、「時間を浪費してしまう」からですね。
対して、
成功している人達は、
周りに何と言われようと、「自分を信じて」「好きなこと得意なことを貫く」のです。

特に今の時代、苦手なことを克服しても、それはマイナスのレベルが平均レベルになるだけで、何も価値を生まないかもしれませんよ?
私の場合は、文系大学卒で学生時代は、海外の大学にも留学した経験があるのに、新卒で入社した会社は、コテコテの理系会社でした。当時は、嫌いで興味もない仕事ばかりしていましたが、

外資系IT企業に転職成功してからは、得意な語学やコミュニケーション力を生かせており、幸せです。そして、精神的にも体力的にも余裕ができて、ブログなども副業も伸ばすことができました。
皆さんも、今からでも、遅くありません。
少しづつでも、自分に嘘をつかずに、好きなことや得意なことをする時間を増やしていく行動をしてみてはいかがでしょうか?
✔︎現在の職場に不満を持っている方や、得意なことを活かした仕事をしたい方は、転職エージェントなどで相談することもオススメします。
✔︎得意を活かした仕事したい人へおすすめの「転職エージェント」 4つ
【20代特化型エージェント】
✔︎ウズキャリ第二新卒
公式HP https://daini2.co.jp/
✔︎マイナビジョブ20’s
公式HP https://mynavi-job20s.jp
【統合型エージェント】
✔︎リクルートエージェント公式HP https://www.r-agent.com
✔︎DODA公式HP https://doda.jp/
第二新卒(20代)で転職活動をするなら、20代向けに特化したウズキャリ第二新卒 やマイナビジョブ20’s
などの転職エージェントを使うことをオススメします。
更に、年代問わず幅広い業界や外資系などの求人も探したいという方にリクルートエージェントや
doda などの利用がいいでしょう。
より多くの業界、職種から探したいという人は、

転職したい人は、何社かに登録して、転職活動をすれば問題無いと思います。
▼詳しくはこちらで
転職経験者がオススメする転職エージェント4選【安心サポート】
✔︎副業もオススメ
好きなことや得意なことをしたいという場合は、何も今の会社を急に辞めなくても、副業などにチャレンジするのも良い方法です。

例えば、ブログでしたら、自分の好きな事や経験を記事にしていくだけで、月に5万円、10万円稼げるようになったりするのです。
✔︎令和におすすめの副業を知りたい方は、下記の記事を参考に!
▼【社会人向け】おすすめ副業8種類を紹介。今すぐ副業を本業にするべき理由
▼副業禁止はおかしい 法律上はOK?!今すぐ副業を始めるべき理由
✔︎まとめ

現状になんかモヤモヤしている、
今まで世の中の常識や普通に洗脳されてしまっていた、
本当はやりたいことや好きなことをやりたい!
そんな思いを持っている方々へ、

ブログを通して、多くの人へ一歩踏み出す勇気を与えたい!と思い、記事を執筆しました。
私もやりたいことや好きなことが沢山あります!
それらを忘れてしまわないように、時には、世の中の常識なんて、クソくらえ!という思いで生きていくつもりです。
コメント