
doda(デューダ)を利用してみたいけど、
こんな方、当記事を参考に

こんにちには、ブロガーのタキナナです!
私は新卒で入社した日系大
当記事は、
doda(デューダ)含む、
複数の転職エージェントを利用して転職成功した私が執筆しました 。
当記事では、下記の内容がわかります。
▼転職エージェントの仕組み
▼doda(デューダ)利用した人の体験談
▼登録から利用の手順
など
では、詳しく解説していきます!
Contents
✔︎doda(デューダ)に費用はかかりません!【 実際に利用してみた】
参照 公式HP
https://doda.jp/?version=pc

私は新卒で入社した大手メーカーから外資系のIT企業へ転職しま
当時からdoda(デューダ)さんにお世話になっておりました
これから、はじめて転職エージェントを利用する方は、
doda(デューダ)のサービスは、転職をしたい人(doda利用者)にとって、
対して、
より良い人材を募集したい企業側は、doda(デューダ)のような転職エージェントにお金を支払っ
下記がポイントですね。
・企業側は有料
▼参考関連記事転職先が決まってないのに退職!?私の経験談と注意点 なんとかなるさ
doda(デューダ)
✔︎10万件以上の求人数(リクルートに次ぐ)
✔︎在宅・第二新卒の求人も多数
✔︎サポート体制やエージェント機能が抜群
✔︎外資系や非公開求人も多い
doda(デューダ)は、転職エージェントとして業界No.1の満足度を誇
深田恭子さんがdoda子を演じてるCMも有名ですね。
これから転職活動を始めようとしているなら、

doda(デューダ)は、エージェントサービスが丁寧で信頼できるので、
doda(デューダ)について、もっと詳しく知りたい!という方はこちらの記事も参考に!
▼参考関連記事dodaを実際に使った感想、転職にdodaをオススメできる人や理由とは?
上記をクリックすると公式HPへ飛びます。
✔︎doda(デューダ)の仕組みを理解
doda(デューダ)の仕組みを理解すると、なぜ転職希望者(
転職エージェントは、企業から収入を得ています。
良い人材を採用したい企業が転職エージェントにお金を払って、「
こういった人材を紹介してください!」とお願いしている形です。
そこで、転職エージェントとしても、1人の人材を企業へ紹介でき

結構な高額ですよね!
こんなに高額でも、
・
・転職エージェントは完全成功報酬なので、
こういった仕組みで、
企業側も転職エージェントも本気で適切な人材を獲得しようとする
✔︎完全無料で受けられるサービスの内容

では、doda(デューダ)で無料で受けられる内容ってどんな感じ?
めちゃくちゃ手厚いサポートを受けられますよ!
下記がdoda(デューダ)から無料で受けられるサポートです
・担当のキャリアアドバイザーがつく
・適切な求人紹介(非公開求人も多い)
・履歴書や職務履歴書の添削やアドバイス
・面接対策のアドバイス
・面接などの日程調整
・応募する企業との条件交渉
など
これらの手厚いサービスが、無料です。

インターネットがない時代からすると、

正直、
私が実際にdoda(デューダ)さんを利用した際は、
✔︎登録から利用の手順
参照 公式HP
https://doda.jp/?version=pc
登録から利用の手順もカンタンで、
下記のdoda(デューダ)さんの公式HPからアクセス
▼公式HP: https://doda.jp/
「会員登録する(無料)」をクリックして、
登録が完了すると、
※下記リンクからも公式HPへとべます
✔︎doda(デューダ)とリクルートエージェンント の違いは?

dodaと
リクルートエージェントの違いってありますか?どちらも有名ですよね??

運営会社は異なるけど、両社とも同じ転職エージェントだよ!各社取り扱いの求人が異なっていたりするので、気になる人は両方を利用してみるといいよ!無料だしね!
求人数は、
doda(デューダ)60,000件 > リクルートエージェント 30,000件 なので、doda(デューダ)の方が公開求人数は多い。非公開求人数は リクルートエージェントの方が多い。

どちらがいいか?という問いは、ナンセンスで、
✔︎他転職エージェントとの併用もおすすめ
転職活動をする際に、doda(デューダ)のような転職エージェントの利用は必要不
本格的に転職活動を進めていく場合、
doda(デューダ)のみの利用ではなく、
専任のキャリアアドバイザーがあなたを企業へアピール。履歴書や職務経歴書、面接のサポートやアドバイスも完全無料。
▼ウズキャリ第二新卒
ブラック企業求人の徹底排除が特徴。第二新卒に特化したオススメの転職エージェントです。
各エージェントによって、
また、

時間に余裕がある人は、
リクルートエージェント
✔︎案件総数・内定決定数No.1 / 国内最大手 総合転職エージェント
✔︎安定のリクルート/ 求人数は業界トップレベル(在宅ワーク求人も)
✔︎第二新卒向けの求人が多い
リクルートエージェントの求人の数は業界トップレベルです。
他社転職エージェントで見つからない求人や職種でも、リクルートで見つかる可能性があります。
第二新卒はもちろん、地方転職や、30代、40代以上の転職にもおすすめ。
専任のキャリアアドバイザーがあなたを企業へアピールしてくれ、履歴書や職務経歴書、面接のサポートやアドバイスも完全無料。

リクルートエージェントの公開求人だけでも、例えば、「在宅ワーク」で105件ヒットします。

求人数多いし、リクルートのサービスなので、
上記をクリックすると公式HPへ飛びます。
ウズキャリ第二新卒
✔︎第二新卒内定率86%以上
✔︎ブラック企業求人の徹底排除
✔︎若手が欲しい優良企業の求人が多い
✔︎平均20時間以上 ひとりを徹底サポート
ウズキャリ第二新卒は、
内定率86%以上とブラック企業求人の徹底排除に力を入れて
✔︎ウズキャリがブラック企業の求人を排除する主な基準
・残業時間が慢性的に多い
・求人情報との差異
・ハラスメントの有無
など

せっかく転職活動をするのに、転職先が実はブラック企業だったなんて絶対に避けたいですよね。ウズキャリ第二新卒 は、そんなリスクを最初から排除してくれています。
上記をクリックすると公式HPへ飛びます。

最後に、転職エージェントを紹介しました。これらの転職支援サービスは、どれも完全無料なので、是非、有効活用してみてくださいね!
今回は以上です。
▼参考関連記事
▼【第2新卒必見】dodaを実際に使った感想、転職にdodaをオススメできる人や理由とは?
▼未経験や第二新卒で外資系転職したい!オススメの転職エージェント3選【20代外資系転職経験者】
コメント