ブロガー界隈でよく言われる「とりあえず100記事」果たして、会社員をしながらでもブログで100記事を達成できるのか。

こんにちは、外資系副業ブロガーTurkey7です!
今記事では、
✔︎100記事を書いた心境
✔︎100記事時点で、収益は出たのか
✔︎これからが大切だと思う理由
など述べていきたいと思います。
・ブログを始めた方
・ブログ100記事を目指している方
ぜひ当記事を参考にしてみてください。
✔︎下記も参考に
前回、200記事更新時のレポートは下記
▼【運営レポート】200記事達成!ブログ運営8ヶ月目の現状とご報告【収益5桁突破まであと少し】
収益5桁(1万円達成)の記事は下記
▼【運営レポート】収益5桁【1万円】達成!ブログ運営9ヶ月目のご報告とまとめ
✔︎少し宣伝
こちらのnoteでは、月1万円を稼ぐ具体的な方法や考え方を、実績やアフィリエイト案件を公開しながら詳しく解説しています。
✔︎特にブログを始めて間もない方
✔︎収益に伸び悩んでいる方
✔︎早くブログで1万円の壁を突破したい
是非参考にしてください。
▼25歳副業リーマンが教える!ブログ月1万円を達成する方法を具体的に解説 5万→10万のファーストステップに

では、まずはじめに
「会社員でもブログ100記事書くことは余裕で可能だった」という話からしていきます!
Contents
会社員でもブログ100記事は余裕で可能!


会社員をしながら、ブログ100記事を書くことは、可能です。
実際に 会社員をしながら、ブログを運営している人は、沢山います。

私は外資系リーマンブロガー。その名のとおり、週5勤務のサラリーマンですが、今記事をもって、ブログ100記事達成することができました。(読者の皆様、いつもありがとうございます。)
・ブログをこれから始めようとする方
・すでにはじめている方
多くの方が、

ブログって1記事書くのに、何時間もかかるし、色々と大変そう。ましてや、会社員をしながらだと、時間も取れない、しんどすぎて、無理じゃないかな。
こういった心配や懸念点を持っていると思います。
確かにおっしゃる通り、会社員をしながら、ブログを書き続けることは、決して楽なことではないです。

私がよく参考にさせて頂いているmanablogを運営している月収600万をも稼ぐプロブロガーマナブさんは下記発言をしています。
「ブログで稼ぐことは想像以上に大変です【3,000回くらい絶望します】」
参考記事URL→ https://manablog.org/blog-hard/
私なんてまだまだ3000回も挫折を経験できていないレベルですが、もう数百回は、挫折しそうになりました笑
ブログはもちろん大変です。
しかしそれでも
✔︎自分を信じることができる人
✔︎継続することができる人
この2つの能力を持っていれば、100記事書き続けられる素質があると思います。
私も徐々にではありますが、PV数の増加も感じられてきましたし、やっとお小遣い程度の収益は出てきましたから、
ブログ100記事書くことは大変ですが、何回挫折しようが、自分を信じて継続できる人であれば、ブログ運営において、100記事達成することは可能だと思います。
時間の使い方がカギ(隙間時間を有効活用)


ブログ執筆の「時間」を確保することがカギです。
会社員が
・ブログを始めようとしない
・ブログを途中でやめてしまう
↑
これらの原因は、基本的に「時間がない」という言い訳をしてしまうからです。
そりゃ会社員は平日 月曜〜金曜 の朝から夜まで拘束されていて、仕事終わりは、疲れていて、 ブログ執筆の時間を創出するのを難しいとためらう人も多いことでしょう。
しかし、そんなことを言い訳にしていては、ブログなんて書けません。
では、私は会社員をしながらどのようにブログ執筆の時間を創出しているかと言いますと、
下記です。
・電車の通勤時間 片道35分×2 計70分
・会社のお昼休み 60分
・退社後 家で 90分
計220分 =3時間40分
時間がないというのは、本当に言い訳でしかありません、

多少、誘いをお断りしたり、休む時間は減ってしまうかもしれませんが、それくらいでもして、ブログ執筆の時間を創出できる人が、会社員をしながら100記事書くまで 続けられる人だと思います。
土日ももちろん、ブログ執筆です。
時間がないと言っている人に限って、
・通勤中にゲームをしていたり
・残業が多かったり
・仕事終わりに飲みに行ったりしている印象です。
その時間をブログ執筆の時間にシフトすればいいのです。
誰だって少なくとも、1日最低2時間は、ブログ執筆する時間を創出することができると思いますよ!
詳しくは下記の記事も参考に
▼副業ブログ「書く時間を確保、継続する方法」【会社員/ 200記事書いた経験者が語る】
モチベーションを保つ方法

ブログ更新のモチベーションを保つコツといたしましては、
✔︎未来の自分を想像すること
✔︎有名ブロガーを信じてみること
✔︎自分を信じること
です。
精神論みたいになってしまいますが、本当にそうだと思います。
私の場合は、実際にブログで飯を食っている方やブログで成果を出している方々のブログを拝見して、
「俺もこうなれるんだ!」
「この人たちも最初は、沢山挫折してきたはずだ」
↑
こういった風に考えるようにしました。

ブログは、すぐに収益が発生したり、簡単に多くの人に見られたり、そんなに甘い世界ではないということは、有名ブロガーさん達を見れば、よくわかります。
彼らも、最初は無収入の作業を数百時間、数千時間としてきているのです。
私が最近よく参考にさせて頂いたり、好きで読んでいるブロガーさんは下記です。良かったら皆さんも参考に検索してみてください! 超有益です。
↓
・manablog
・Tuzuki Blog
・Ryota@パラレルワーカー
皆さんも、有名ブロガーさんの言葉や記事を参考にして、モチベーションを上手く保ちながら、継続してみましょう!

自分を信じて、トライアンドエラーを繰り返し、少しづつ 成長して、自信を付けていけばいいと思います。
私も文章を書くのは苦手です。

多くの人が、ブログを始める前から、
「私は文章力がないから、無理」
「サイトの作り方がわからない」
などと言いますが、
100記事ブログを書き終えて、正直、ブログに文章力なんてそんなに高いレベルは必要ないとわかりました。
ちなみに、私は子供の頃から国語が大の苦手でしたし、サイトの作り方だって、最初はわかりませんでした。

そんな私でも、なんとか自分でネットで調べてサイトを構築して、人様が読んでも、それなりにコンテンツの内容を理解して頂けるレベルの記事は書けるようになりましたね。
なので、
・文章力がないだとか、
・サイトの作り方がわからないだとか、
そういったことは、
ブログができないという言い訳にはなりません。
ブログの本質は、読者の知りたいことや、悩みを解決してあげることです。
いくら文章が上手くても、内容が薄いと 読者も集まりません。
文章が苦手だと感じている人でも、その本質を理解して、100記事でも書けば、きっと誰かの悩みを解決できる記事が何個かできるはずです。
文章力なんて、その過程の中で、勝手に成長するもんだということも、100記事書いてみて、実感しました。
100記事書いて、収益は出ているのか?
ではでは、気になる人も多いであろう、収益に関してですが、
ザクッと言うと
・もしもアフィリエイト: ジュース 数本分
・アドセンス : 駄菓子数個分
こんなレベルです。
「よく続けられますね!?笑」
と言われそうですが、

私の場合は、マネタイズもまだまだ手をつけられていない状態ですし、リライトやSEOの修正なども、まだまだできていない状況ですので、まぁ仕方ないなと思っています。
でももちろん、やるからには、収益や閲覧数も増やしていきたいと思っていますので、
100記事超えたこの辺りから、収益アップやSEOなども、本腰で力を入れていこうと思っています。
、200記事更新時のレポートは下記
▼副業ブログ「書く時間を確保、継続する方法」【会社員/ 200記事書いた経験者が語る】
収益5桁(1万円達成)の記事は下記
▼【運営レポート】収益5桁【1万円】達成!ブログ運営9ヶ月目のご報告とまとめ
ワードプレスを使用 サーバーやドメインは?

ブログを構築するには、無料でできるはてなブログ等もありますが、
私の場合は、ワードプレスを使用、
サーバーとドメインはエックスサーバー を利用しています。
毎月維持費 1000円以上はかかっています。
ワードプレスは、最初、なかなか人が閲覧してくれない (無人島で店を開業するようなもの)などと言われます。
それでも多くのブロガーがワードプレスを利用する理由は
・アフィリエイトの制限もなし
・カスタマイズが自由
・好きなドメインを使用できる
・継続して記事を書き続けるとドメインパワーが強くなる、
様々な理由があります。
実際に、
有名なブロガーさんや稼いでいるアフィリエイターさん達の、ほとんどがワードプレスを使用しています。

100記事を終えて、これからが大切だと思う理由

100記事を書き終えて、
正直 これからが本当に大切なんだなと思います。
徐々にですが、閲覧数も増えてきており、開設当初は1日1人も来てくれなかった当ブログでも、最近では、毎日ではありませんが100PV/1日閲覧されるような日も出てきたのです。

ほんとーに、早くないペースかもそれませんが、当ブログも成長しているんですね。
100記事書き終えて、やっと、
・マネタイズ
・読みやすいデザイン
・わかりやすい記事の構成
・内部リンク
・データ分析
特に力を入れる必要がある大切なことが、わかってくるようになってきました。
ようやくスタートラインに立ったという感じです。
ですので、
私にとって、ブログをもっと沢山の人に見てもらうのも、収益を上げていくのも、100記事というベースができた、今からになります。
「取り敢えず100記事書けば」 というものでない
ブロガー界隈でよく言われる
「とりあえず100記事は書きましょう」
ですが、
ただただ、記事をむやみに 100記事 書いたところで、それでは正直意味がないと思います。
↓
10記事書いたら、一度 全ての記事を見直してみる→修正
20記事書いたら、また全てをリライトしてみる
50記事書いたら、どの記事がよく読まれているのか分析してみる

こんな感じで、
書いては修正し、 修正しては再度分析してトラインドエラーを繰り返しながら、試行錯誤しながら100記事書くから、意味があるのです。
100記事書けば、
100%の確率で、1記事目と100記事のクオリティに大きな差があるはずなのです。1記事目を読んで「こんな文章書いてたんや、恥ずかしい!」と思うはずなのです。
書いては、見直し、見直しては、分析し、
とても大切です。
おすすめの本(ブロガー向け)

ブログを継続する上で、下記のような本を読むことは大切です。
ブロガーとしてのマインドを勉強したり、ライティングやWebマーケティングなどを学びながら、継続をすることができるからです。
ブログ継続のモチベーションにもなりますし、下記のような本を読むと最短でブログの成果を伸ばす手助けをしてくれます。ライティングやWebマーケティングのスキルを高めると、転職にも有利になります。

必ず読む必要はないですが、実際に2020年、3月時点で月間PV数10,000pv 、収益5桁を達成している私は、これらの本を読んで、めちゃくちゃ参考になったと思っていますよ。
✔︎ブログ飯
染谷昌利さんというブロガーが書いている有名な本ですね。「個性を収入に変える生き方」というタイトル通り、これからブログを始めようとされる方は、読んでおくべき1冊ですね。
✔︎沈黙のWebライティング-Webマーケッターボーンの激闘
・SEOについて学びたい
・読みやすいライティングを学びたい
・Webサイト運営に関する知識
学びたい方にオススメ
✔︎沈黙のWebライティング —Webマーケッター ボーンの激闘
先程紹介している沈黙のWebライティングと同じ著者の作品です。こちらも、ストーリー形式の漫画調で、誰にでも読みやすい本になっています。
・集客の仕方
・SNSの活用
・ブログ全般の知識(SEO、運営など)
↑
学びたい方にオススメ
最後に
私はまだまだ、ブログをうまく運営できていないと自負しています。課題がたくさんあります。
しかし、だからこそ伸びしろもあると思っています。
引き続き、150記事、200記事 目指しながら、これからは、記事数よりも内容やデザイン、読者にあったマネタイズ等 にも力を入れていきたいと思っています。

✔︎当記事を読んでWordPressブログを始めたい!と思った方は、こちらの記事を参考に
▼【初心者でも簡単5分】Word Pressブログの始め方を20枚の画像で解説【クイックスタートがオススメ】
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
コメント