
電車でサーフィンへ行けるのかなぁ? これからサーフィンを始めたい! でも車は持っていないし、海の近くに住んでいないからなぁ
そんな方々へ、
電車でもサーフィンを十分に楽しむことができます!
電車サーフィンのメリットとデメリットを紹介します。

こんにちは、外資系リーマンブロガーのTurkey7 です。去年まで 私は千葉や茨城でサーフィンをしていました。(仕事の関係で) 現在は、都内から湘南まで電車で通い、サーフィンをしています。
よって、電車サーフィンについて、私が持っている知識と経験を元に今記事を執筆しています。
これからサーフィンを始める方は、下記の記事などを参考に
【サーフィン初心者必見】ネットで揃う必要な道具一式を紹介!費用は?
Contents
✔︎電車サーフィンとは?

電車サーフィンとは、電車でサーフィンへ通うことです。
サーフィンって、
✔︎海の近くに住んでいないと、
✔︎車を持っていないと、
できないんじゃないか、不便なんじゃないか、というイメージがあると思いますが、
いえいえ、そんなことはありません。
確かに 海の近くに住んでいたり、車があれは 便利ですが、

都内から電車で湘南や千葉方面へ、サーフィン通いすることは十分に可能です。
休日の早朝や夕方
よくサーフボードを抱えて 電車に乗っている人、よくいますよね!
電車サーファーは沢山います。
✔︎電車サーフィンのメリットとデメリット

では電車サーフィンのメリットとデメリット
一緒に確認してみましょう!
✔︎メリット
✔︎車を持たなくてもいい
サーフィンをしている人は、必然的に車を所持している人が多いですが、電車サーフィンの移動手段は電車なので、基本的に移動にかかる費用は、電車賃だけでOKです。
車を所持すると、保険やローン、ガソリン代、駐車場代 など出費がバカになりませんからね。
✔︎誰にでもすぐに始められる
サーフィンを始めるに当たって、すぐに始めらるという点は重要ですね!
都心から千葉や湘南までは、だいたい電車で1時間半〜2時間半くらいの所要時間です。
よって、サーフボードと身一つあれば、お気軽に、誰にでも始められるスポーツなのです。
✔︎電車サーファー同士の繋がりができる
横のつながりが増えます。
電車でサーフィンへ通っている人同士で、顔見知りになったり、仲良くなったり、サーフ仲間が増える可能性もあります!
サーフ仲間が増えることは、とても魅力的ですね。
私の会社の同僚も電車でサーフィンに通っており、それがきっかけで、仲良くなり、一緒にサーフィンへ行くようになりました。
✔︎デメリット
✔︎電車で通わなければいけない
電車通いは、車で通うよりも体力を使います。
自分でサーフボードと荷物を持ち歩かないといけないからです。
もし、電車で座れなかったりすると、少ししんどいかもしれませんね。
まぁでも基本的に、今まで朝早く電車に乗って、週末、座れなかったということはあまり無かったので、大丈夫だと思います!

自分でサーフボードを持ち運ぶという筋トレは避けては通れません(笑)
✔︎サーフボード(板)に必要以上に気を使う
電車サーフィンでは、サーフボードを持ち歩く時間が長くなりますよね。
駅や電車内の人、障害物へサーフボード をぶつけたりしてしまっては、他人に怪我をさせてしまう恐れがありますから。
サーフボード に対して、かなり気を使う必要があります。本当に注意しましょう。
また人がいなくても、硬い場所などに板をぶつけてしまうと、サーフボードが破損してしまう恐れもあります。

電車サーファーは必ず、ボードケースを購入して、少しでもサーフボードへの負担を和らげてあげましょう。
✔︎私が使用している物は、FCSのソフトケースとハードケースです。

以上、電車サーフィンのメリットとデメリットを複数あげてみました。
✔︎電車サーフィンにおける大切なポイント

では、電車サーフィンを始める前に、大切なポイントを事前に確認しておきましょう。
場所
電車でサーフィンへ出かけたいが、まずは、どこにいけば良いのかという話ですよね!
電車サーファーが通いやすいポイントは、
下記の3ポイントです。
✔︎鵠沼海岸(湘南)
✔︎鴨川(千葉県)
✔︎御宿海岸(千葉県)
鵠沼海岸に関しましては、下記にて詳しく記載していますので、良かったら、過去記事も確認してみてくださいね!
電車サーファーの聖地 鵠沼海岸へ行ってみた 都内(新宿)から電車でサーフィン
鵠沼には、シャワーやロッカーが併設されたサーフショップも多くありますので、オススメです。
時間帯
電車サーファーが気をつけなければいけないことが、電車の時間帯です。
あまり人が多い時間に乗ると、サーフボードがかなり邪魔になってしまったり、人に迷惑をかけてしまいかねません。

よって、ラッシュの時間帯などに電車に乗るのは、避けるようにしましょう。
サーフィンなので、朝早くに出かける人が多いと思いますが、帰り(特に夕方の人が多い時間)は気をつけましょう。
14時や15時頃に切り上げるなど、工夫しましょう!
マナー
別にサーフィンだけに、関することではありませんが、
海のマナーは必ず守りましょう。
✔︎ゴミは持ち帰りましょう
✔︎大声ではしゃぎすぎたりしないようにしましょう
✔︎他のサーファーの邪魔になるような行為はやめましょう
ローカルサーファーとビジターのサーファーが喧嘩になったりすることもたまにありますが、しっかりとマナーを守っておけば基本的に問題ありません。
海はみんなの物です。
これからサーフィンを始める方は、サーフィンのルールなど勉強しておきましょう。
みんな 気持ちよく、楽しく、サーフィンしたいですからね!
下記おすすめの本です。
✔︎サーフィンをしたい人やサーファーにおすすめの映画 (おまけ)
サーフィンが好きな人は、サーフィン系の映画を観ることをオススメします。
きっと今すぐにサーフィンを始めたくなっちゃいますね笑
過去の記事でも詳しく紹介しています!
下記の映画は、すべてU-NEXTで無料視聴が可能です。
映画「マーヴェリック 波に魅せられた男たち」のフル動画を無料視聴したい方へ【あらすじと見どころを紹介】
映画「キャッチ ア ウェーブ」のフル動画を無料視聴したい方へ【あらすじと見どころを紹介】
最後に (電車サーフィンはおすすめ)

電車サーフィンは本当におすすめです。
おそらく、
この記事を読んでいる多くの方が、都内(もしくは海のない地域)で働かれている、住まわれている方々ではないかと思います。
週末に電車通いでサーフィンをすることは可能です。
サーフィンは、自然を相手にする厳しいスポーツでもありますが、
✔︎大自然の中で
✔︎都会の喧騒を忘れて
✔︎デトックスができたり
✔︎リフレッシュもできます
ぜひ、サーフィンを身近な物にしてみて、サーフライフを楽しんでくださいね!
これからサーフィンを始める方は、下記の記事などを参考に
【サーフィン初心者必見】ネットで揃う必要な道具一式を紹介!費用は?
下記は、初心者にオススメのセットです。
コメント