
週休3日で週4日勤務でも大丈夫だと思うけど、実際どんな感じなんだろう?、週休3日がOKな会社に転職したい!
こんな方、当記事を参考に!

こんにちは、元外資系リーマンブロガーのタキナナです!私は外資系IT企業にて、実際に週4日勤務の正社員を経験しました。めっちゃ最高でしたね(笑)
現在週5日間働いている方は、
ふとした瞬間に、

「あーあと1日休みがあったら、どうなるんだろうなぁ」、週休3日で、週4日勤務になったらどれだけ、体力的にも精神的に楽になることか
こんな風に思ったことないですか?
週休3日が実現して、仮に水曜日が休みだとすると、月曜日出社したら、「あーあと1日で!休み」
火曜日には、「よしっ!華火だ!」
そして木曜日の出社日には、「よしっ!あと1日で土日だ!」
こんな状況になり得るのです(笑)
実は、
✔︎外国では既に週4日労働を採用する国や企業も存在します。
✔︎日本でも短時間正社員制度を導入している企業も増えています。(※特にコロナウイルス による影響)
最近のニュースですと、あのみずほファイナンシャルグループが、希望する社員を対象に週休3日〜4日を導入すると発表しましたね!
【みずほ、週休3〜4日制を導入】https://t.co/XtRWvT03KK
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) October 6, 2020
みずほフィナンシャルグループは6日、希望する社員を対象に、週休3日や4日の働き方を認める制度を12月に導入する方針を明らかにした。週休3日以上の本格導入はメガバンクで初めて。基本給は週休3日で従来の80%程度、週休4日で60%程度に。

この流れは、今後も日本で広がっていくでしょう。
今回は、今後多くの人が望むであろう働き方、
週休3日制、週4日勤務の転職方法やおすすめな理由、メリット・デメリットなども共有します!
実際に週4日勤務を導入している事例も紹介しています。

これから週休3日・週4日勤務の会社へ転職したい人は、是非当記事を参考にして、転職活動などに挑戦してみてくださいね!
※当記事では、転職を成功させている私がオススメの転職エージェントも紹介しています。
✔︎最後で詳しく述べています。
【20代特化型エージェント】
✔︎ウズキャリ第二新卒
公式HP https://daini2.co.jp/
【統合型エージェント】
✔︎リクルートエージェント公式HP https://www.r-agent.com
✔︎DODA公式HP https://doda.jp/
Contents
✔︎週休3日、週4日正社員とは? メリット・デメリットは?

週休3日 週4日勤務とは、その名の通り、通常の週休2日 5日勤務という常識と異なり、

会社に対して、私は週に3日休んで、4日働きますよ〜という雇用形態を結んでいる状態ですね。
単純に働く労働時間も減るわけです。
✔︎週休2日→週休3日
✔︎8時間×5日=40時間→8時間×4日=32時間
へ変えるという事です。

3連休があったり、祝日があったりすると、皆さんすごく喜びますよね?
週休3日では、それが毎週の日常になるのです。
実は最近日本でも、特にコロナウイルス による在宅勤務の普及や企業の状況から、週休3日制度がかなり増えています。
ただし、週休3日制・週4日の正社員は、なにもコロナウイルス のパンデミックの以前からも、推奨されている働き方でした。
実は前から、厚生労働省も下記を推奨しています。
・週40時間程度働く正社員よりも1週間の所定労働時間が短い「短時間正社員」を導入する企業を増やす。
・導入企業の割合を2014年10月の14.8%から20年までに約2倍の29%に引き上げる。
・正社員と非正規社員の二極化した状態を解消し、子育てや介護と仕事を両立しやすくする。
AIやITが発達して、ホワイトカラーの殆どの仕事をテクノロジーが代替してくれる現代、多様化する人々の生き方、

もうすでに人間が週に5日間も労働をする時代ではないのかもしれません。
▼下記では簡単に、週休3日 週4日正社員のメリットとデメリットを確認してみましょう。
✔︎メリット(週休3日 週4日正社員)
✔︎ストレスが減る
✔︎生産性が上がる
✔︎副業を伸ばせる

最大のメリットは、何と言っても、自分の時間が増えることですよね。
自分の時間が増えるということは、プライベートで家族との時間や趣味の時間を増やすことができますね。
それは、ストレスの減少にも繋がり、またストレスの減少は、実は個人の生産性を上げる効果も発揮します。
近年は、1つの収入源(会社員)のみに依存するのは、かなりリスクの時代。

特に副業をしている方やこれから副業をしたい方にも、週休3日週4日勤務はオススメな働き方ですね。
✔︎デメリット(週休3日 週4日正社員)
✔︎時間を持て余す

最大のデメリットは、収入が減ることです。
特に家族がいたり、負債(車や家のローン)などがある方は、収入の減少は怖いと感じるでしょう。
ただし、独身の方やすでに副収入源がある方にとっては、そこまで大きなデメリットではないでしょう。
プライベートの時間の過ごし方がわからない人は、プライベートの時間が増えると、遊び方ややりたい事がわからず、時間を持て余してしまう人もいるでしょう。
✔︎海外ではかなり前から週休3日は実現している?
日本の正社員所定労働時間が40時間ですね。しかし、実際日本は、残業がかなり多い深刻な社会(平均残業時間 47時間/月)
平均すると、多くの日本人は1週間に約50時間の労働をしているのではないでしょうか?

ヨーロッパには、週休3日が主流になっている国もあります。
✔︎オランダ

実はオランダは、週30時間未満しか働かない人が大多数を占めている、ワークライフバランスがかなり大切にされている国です。
週3、4日勤務の割合が圧倒的に多いので、週5日勤務(フルタイム労働)している人が少数派な様です。
でも、

それで社会が成り立つの??!
と疑問に思う人もいますよね??
全く問題ないそうです。社会全体として、家族との時間やプライベートを優先している為、お店が早く閉店したり、休みが多かったりなど、それは、お互い様なのです。
✔︎日本でも増えている、週休3日制 & 短時間正社員制度

週休3日や時短勤務・短時間正社員。
実は、こういった制度を導入している企業は日本にも存在しています。
そして、最近は、コロナウイルス による影響も重なり、週休3日制の仕事も増えてきています。

週休3日の会社へ転職したい人は、後ほど紹介するリクルートエージェントや
doda のような転職エージェントに相談してみると良いでしょう。
短時間正社員は、フルタイムの普通の正社員と比較して、1週間の所定労働時間が40時間より短い勤務とされています。※正社員なので、もちろん社会保険も会社で加入して貰えますね。
日本ではそういった働き方を最近「時短勤務」と呼びます。
IKEAは、短時間正社員の制度で有名です。週12~24時間契約または、25~38時間契約を選ぶことができ、従業員は全員正社員として採用されます。Yahooや佐川急便なども、かなり前から週休3日制を導入しています。
✔︎転職エージェント3選(週休3日勤務の会社へ転職成功した筆者のおすすめ)

私は実際に、転職先の外資系IT企業で、週休3日、4日勤務で働いていました。
これから週休3日制や週4日勤務の最近の働き方を実現したいという人は、まずは転職エージェントなど相談して、求人を探してみると良いですよ。

転職エージェントは、担当のサポートがついてくれるので、安心です。
下記の3つがオススメで。
✔︎転職経験者がオススメする転職エージェント3選
【20代特化型エージェント】
✔︎ウズキャリ第二新卒
公式HP https://daini2.co.jp/
【統合型エージェント】
✔︎リクルートエージェント公式HP https://www.r-agent.com
✔︎DODA公式HP https://doda.jp/
第二新卒(20代)で転職活動をするなら、20代向けに特化したウズキャリ第二新卒 をオススメします。
更に、年代問わず幅広い業界や外資系などの求人も含め、探したいという方にリクルートエージェントや
doda などの利用がいいでしょう。
最初は何社かに登録して、週休3日制の会社を探してみると良いと思います。

とはいえ、
20代特化型転職エージェント
ウズキャリ第二新卒
✔︎第二新卒内定率86%以上
✔︎ブラック企業求人の徹底排除
✔︎若手が欲しい優良企業の求人が多い
✔︎平均20時間以上 ひとりを徹底サポート
ウズキャリ第二新卒は、
内定率86%以上とブラック企業求人の徹底排除に力を入れて
✔︎ウズキャリがブラック企業の求人を排除する主な基準
・残業時間が慢性的に多い
・求人情報との差異
・ハラスメントの有無
など

せっかく転職活動をするのに、転職先が実はブラック企業だったなんて絶対に避けたいですよね。ウズキャリ第二新卒 は、そんなリスクを最初から排除してくれています。
上記から公式HPへ飛べます
【統合型エージェント 【第二新卒から30、40代まで幅広く】
リクルートエージェント
✔︎国内最大手 総合転職エージェント
✔︎安定のリクルート
✔︎第二新卒向けの求人が多い
リクルートエージェントの求人の数は業界トップレベルです。
他社転職エージェントで見つからない求人や職種でも、リクルートで見つかる可能性があります。第二新卒はもちろん、地方転職や、30代、40代以上の転職にもおすすめ。
専任のキャリアアドバイザーがあなたを企業へアピールしてくれます。履歴書や職務経歴書、面接のサポートやアドバイスも完全無料。

リクルートエージェントへ登録するのであれば、
dodaなどとの併用がオススメですね。互いに掲載されていない求人が多々あったりします。

また、リクルートのサービスなので、
上記から公式HPへ飛べます
DODA
✔︎10万件以上の求人数(リクルートに次ぐ)
✔︎第二新卒の求人も多数
✔︎サポート体制やエージェント機能が抜群
✔︎外資系や非公開求人も多い
doda は、転職エージェントとして業界No.1の満足度を誇
深田恭子さんがDODA子を演じてるCMも有名ですね。
これから20代で転職活動を始めようとしているなら、

dodaは、エージェントサービスが丁寧で信頼できるので、
dodaについて、もっと詳しく知りたい!という方はこちらの記事も参考に!
dodaを実際に使った感想、転職にdodaをオススメできる人や理由とは?
上記から公式HPへ飛べます
✔︎まとめ

✔︎週4日勤務・週休3日の正社員になりたい方へ
今回の記事をキッカケに、新しい働き方へ是非、チャレンジして頂ければと思います。
現代の社会では、週休3日制でも十分に社会は成り立ちますし、もはや週に5日間も働く時代ではないのかもしれません。

徐々にでも、ストレスに苦しむ人が減少して、自分が本当にやりたいことや夢の為に使える時間が増えていくと良いですよね。
そのほうが、絶対に世の中がもっともっと良くなっていくと思います。
▼週休3日を実現して、副業にも興味ある方は、下記のような記事も参考にしてみてくださいね!
▼副業禁止はおかしい 法律上はOK?!今すぐ副業を始めるべき理由

今回は、以上です!
※当記事で紹介したオススメの転職エージェント。
【20代特化型エージェント】
✔︎ウズキャリ第二新卒
公式HP https://daini2.co.jp/
【統合型エージェント】
✔︎リクルートエージェント公式HP https://www.r-agent.com
✔︎DODA公式HP https://doda.jp/
コメント