
はぁ、今日も無駄な残業。「周りみんな残ってるし、自分だけ定時で帰る勇気がない。 」「仕事が終わってないから、今日中に終わらせないといけないしなぁ。」「転職したいなぁ、」
こんなお悩みをお持ちの方、当ブログを是非参考に!

こんにちは、外資系副業ブロガータキナナです!私は2019年、残業ばかりの大手日系メーカーから外資系IT企業へ転職して、現在は基本定時で仕事を終わらせる毎日を送っています!
私は「残業=人生の消耗」だと思っています。
皆さん、
今日も残業になりそうでしょうか?
もしくは、残業終わり、帰りの電車に揺られながら、この記事を読んで頂いているのでしょうか?
「残業なんてしたくない!」
そりゃそうですよね

しかし、なんだかんだ「残業したくない」と言いながらも、「でも、でも、でも」と残業しなきゃいけない理由を作っていないでしょうか?
✔︎例)残業をしてしまう理由
・仕事が終わっていない
・評価を気にしてる
・嫌われるのが怖い

残業してしまう人の気持ちや状況は痛い程わかります。様々な環境や状況がありますからね。
ただし!!
・仕事が終わっていない
・評価を気にしてる
・嫌われるのが怖い
こんな理由で残業しているのならば、一生残業から解放される事はありません。
組織(会社)は、いつの時代も従業員をコスパよく使おうとします。
もし、あなたが労働時間外でサービス残業をしていたり、夜遅くまで残業をしているなら、あなたは会社のただの奴隷のような状態です。(言い方は悪いですが真実です。)

今の状況が物凄く苦痛なのは、本当に共感します!!私も以前は、日系企業のメーカーで、23時・24時まで残業していた時期がありました。 今思うと、本当に時間と人生の消耗でしかなかったです。
残業から解放されて、精神的・体力的にも楽になりたいですよね? 自分の時間や自由を増やしたいですよね??
であれば、解決策は下記の2つです。
それは、
▼定時になったら、帰る
もしくは、
▼転職する
このどちらかです。
上記の2つの行動の内、どちらも私には出来ない、、という人は、正直記事を読む意味が無いかもです。

行動できる方のみ、記事を読み進めて頂ければと思います。
詳しくは、これから述べていきます。
✔︎当記事でオススメ紹介している転職サイトとエージェントは下記です。
誰もが知る業界No.1の転職サイト。
・リクルートエージェント
専任のキャリアアドバイザーがあなたを企業へアピール。履歴書や職務経歴書、面接のサポートやアドバイスも完全無料。
・
リクルートに次ぐ、大量の求人数を誇る転職サイトで外資系の求人も多く、相談に乗ってくれる所も特徴。
・ウズキャリ第二新卒
ブラック企業求人の徹底排除が特徴。第二新卒に特化したオススメの転職エージェントです。
Contents
定時ラブ 私はゼッタイに残業などしません。

まず最初に、この記事の筆者である私が絶対に残業をしない理由を下記に箇条書きしました。
・会社は、自分の面倒を一生見てくれるわけではない
・雇用契約に沿った、労働しかしません。(会社=クライアント)
・会社の仕事よりも大切なものが沢山ある(遊び・趣味・家族)
・副業(自分のビジネス)の時間を確保したい
・残業しないことが世の中のためになると気づいてる
多くの会社員って1週間7日間のうち、5日間も 朝から晩まで働き続けますよね?

皆さんは、自分の趣味や家族との時間と会社の仕事、どちらに時間を注いでいる時の方が楽しいですか??
私の場合は、趣味のサーフィンや筋トレ、旅をしている時やこのブログを書いている時の方が100倍楽しいです。
私は一度転職をしているので、前職と比べると、現職場では残業もないですし、ストレスはかなり低い状況ですが、正直週に5日間も働きたくないのが本音ですね(笑)

そもそも、ITとAI、様々なテクノロジーの発達で、週5日間働くことすら疑問視されてる現代、残業なんて論外なんですよね。

私も1週間に5日間も自分の時間を捧げるほど会社を好きではありません(笑)本当に、残業なんてしたくないんです!!
そもそも、私たちは、会社と雇用契約を結んでおり、月給、年俸を貰って時給で働いています。サービス残業とかみなし残業制度で残業をするなんて、正直論外です。

会社で成長できないのなら、さっさと転職しましょう。
会社を辞めてしまえば、会社はあなたにお金を払いません。
残業をする=あなたは、自分の時間(命)を無償で会社に提供しているのと同じです。

日本では、なぜか多くの人が残業を当たり前だと思っています。、、、ため息をつきたくなりますよね、、、はぁ
もしあなた今の会社で、残業が嫌なのに、嫌々残業をしているのなら、あなたは日本の残業文化に加担している状態なんです。
過度な労働環境で自殺する人や過労死する人もいるくらい、日本の仕事・残業に対する考え方は狂っています。

本当に残業が嫌なら、残業に苦しむ多くの人を救いたいと思うのなら、今すぐに間違った空気を読むのを辞めて、会社に対するボランティアも辞めて、定時で帰りましょう。
▼過去記事も良かった参考に
「残業=無能の構図は正しいのか外資系で働く私は絶対に残業をしない」
勘違いな責任感など捨てた方がいい

・損害賠償が発生しました。
・欠陥商品を提供してしまい、新品を無償で提供することになりました。
誰が責任を取りますか?
自分ですか?
はい、会社ですよね
✔︎例えば、毎日23時まで残業をしているA主任がいます。
「私がやらないと、お客様を待たせてしまう、お客様に迷惑がかかってしまう」と、
Aさんは、平日家族との時間も取れなくなりました。
そして、毎日残業が続き、ついに体調を崩してしまいました。さらに鬱病もなってしまいました。
Aさんが担当するお客様から、「担当から連絡がない!困る」とクレームが発生しました。

これって、誰の責任だと思いますか??
Aさんですか?
違いますよね?
会社の責任です。

所定労働時間で雇用契約の内容を無視して、従業員に過度に働かせる会社が悪です。従業員が時間内にこなしきれない仕事を振り分ける会社が悪なんです。

確かに、人をもっと多く雇わない会社が悪、そういう雰囲気を作っている会社が悪とも捉えることができそうですね、、

Aさんは、まじめすぎです。責任感もあって優しい人なのかもしれませんが、「まじめとみじめは紙一重」という言葉がありますが、
Aさんは、Aさんの人生を一生面倒見てくれるわけでもない会社に対して、自らボランティアを行い、体調を崩しているだけなんです。

言い方は悪いですが、それが真実です。ごめんなさいねAさん。
Aさんの過度な労働は、世の中やお客様の為になっていたのでしょうか?
逆ですよね。

一見世のために見えますが、全く世のためになっていません。
Aさんのような人がいるから、後から入ってきた後輩もAさんに変な気をつかって残業をしてしまう。
そして、その連鎖が永遠と世に広まり今の日本のストレス社会に繋がるのです。

私は、冷たい考え方でしょうか?
そうじゃないと私は信じています。

自分は常識人間に何と言われようと、嫉妬されようと、絶対に定時で帰ってやります。(ただし仕事中はもちろん、本気で集中して、効率よく優先順位を付けて、働きます。)
自分一人でも定時で帰ることが、今の日本の世の為だと本気で信じています。
これが、世に対する深い意味での「愛」ではないでしょうか?
これを読んでいる読者さん、私達にできることは、世の仕組みや本質を理解して、
・無駄な責任感に騙されず
・会社に上手く利用されないように
まずは、
「定時で帰る」
もしくは、
「転職する」
自分の時間を創出して、色々と思考していくことが大切です。
定時で帰ろう。嫉妬に負けるな。「お疲れ様です。」

「定時で帰る」
これができると、間違いなくあなたの自由や時間も増えますし、精神的にも肉体的にも負担が減ります。
しかし、ここで 「なんで俺は残ってるのに、お前は定時で帰るんだよ」と発言してくる輩が出てくる場合があります。(笑)
発言しなくても、態度で示しきてきたりします。
それは気にしなくてOKです。

それは、ただの嫉妬です。
そういう人は、定時で帰れない自分を棚に上げて、他人を否定して自分を守っているのです。

感情的になって相手にしても、世の中の仕組みを理解していない人なので、相手にするだけ、時間の無駄です。
ここはグッとこらえて
「お疲れ様です」
これで終わらせましょう。
定時で帰るキャラを作れば、あなたは無敵になります。
残業が嫌なら、転職サイトやエージェントの活用も前向きに

私は実際に2019年1月に約2年勤めた残業ばかりの日系大手メーカを退職して外資系IT企業へ転職しました。
現在の職場では、残業しなくても良い環境ですので、とてもストレスフリーです。

残業が嫌なら、「定時で帰る」を徹底したらいいですが、「それが中々できないんだよぉ」という私のような人には、転職がベストな手段かも。。

ちなみに私は転職で下記が実現できました。
・残業しなくてOK(結果主義)
・有給が取りやすい
・グローバルな環境で働ける
・給料が上がった
・比較的働き方は緩い
・色々と鍛えられる
・周囲の人から興味を持って貰える
ストレスを抱えながら、残業で人生を無駄にしてしまうくらいなら、私のように転職をする事だってかなり有効的な手段です。

転職で残業から解放されたいけど、転職にオススメの転職エージェントあれば教えて欲しいです。

当時、私はリクルートエージェントや
dodaなどをメインで使ってました! 現在でもたまーにウズキャリ既卒
などで求人を探したりします。
▼参考人気記事
転職先が決まってないのに退職!?私の経験談と注意点 なんとかなるさ
▼下記で各転職サイト・エージェントについて詳しく解説しています。
【20代オススメ統合型転職サイト】
リクナビNEXT
✔︎業界No1 最大の求人数を誇る
✔︎第二新卒の求人も多数
✔︎サポート体制が抜群
✔︎在宅やリモートワーク の求人も増えている
リクナビNEXTは、業界No.1の最大手転職サイトです。あらゆる業界・職種の求人を探すことが可能です。
これから20代で転職活動を始めようとしているなら、

リクナビNEXTは信頼のサービスが売りで、エージェントには頼らず、自分の力で転職活動を進めていくことが可能です。
上記をクリックすると公式HPへ飛びます。
【統合型エージェント 第二新卒から30、40代まで幅広く】
リクルートエージェント
✔︎案件総数・内定決定数No.1 / 国内最大手 総合転職エージェント
✔︎安定のリクルート/ 求人数は業界トップレベル(在宅ワーク求人も)
✔︎第二新卒向けの求人が多い
リクルートエージェントの求人の数は業界トップレベルです。
他社転職エージェントで見つからない求人や職種でも、リクルートで見つかる可能性があります。
第二新卒はもちろん、地方転職や、30代、40代以上の転職にもおすすめ。
専任のキャリアアドバイザーがあなたを企業へアピールしてくれます。履歴書や職務経歴書、面接のサポートやアドバイスも完全無料。

リクルートエージェントの公開求人だけでも、例えば、「在宅ワーク」で105件ヒットします。

また、求人数は多いし、リクルートのサービスなので、
上記をクリックすると公式HPへ飛びます。
DODA
✔︎10万件以上の求人数(リクルートに次ぐ)
✔︎在宅・第二新卒の求人も多数
✔︎サポート体制やエージェント機能が抜群
✔︎外資系や非公開求人も多い
doda は、転職エージェントとして業界No.1の満足度を誇
深田恭子さんがDODA子を演じてるCMも有名ですね。
これから20代で転職活動を始めようとしているなら、

dodaは、エージェントサービスが丁寧で信頼できるので、
dodaについて、もっと詳しく知りたい!という方はこちらの記事も参考に!
dodaを実際に使った感想、転職にdodaをオススメできる人や理由とは?
上記をクリックすると公式HPへ飛びます。
20代特化型転職エージェント
① ウズキャリ第二新卒
✔︎第二新卒内定率86%以上
✔︎ブラック企業求人の徹底排除
✔︎若手が欲しい優良企業の求人が多い
✔︎平均20時間以上 ひとりを徹底サポート
ウズキャリ第二新卒は、
内定率86%以上とブラック企業求人の徹底排除に力を入れて
✔︎ウズキャリがブラック企業の求人を排除する主な基準
・残業時間が慢性的に多い
・求人情報との差異
・ハラスメントの有無
など

せっかく転職活動をするのに、転職先が実はブラック企業だったなんて絶対に避けたいですよね。ウズキャリ第二新卒 は、そんなリスクを最初から排除してくれています。
上記をクリックすると公式HPへ飛びます。

以上、オススメの4社の転職サイトと転職エージェントを紹介しました。これらの転職支援サービスは、どれも完全無料なので、是非有効活用してみてくださいね!
まとめ「定時で帰る」にこだわりましょう

結論、残業は人生の消耗です。
皆文句や意見を言いながらも、いやいや残業をしています。
定時で帰ればいいじゃないですか?
「定時で帰る」
これを実践するだけでいいのです。
それが無理なら、さっさと残業がない会社へ転職をしてしまえばいいのです。

「会社とは対等なビジネス関係を意識して、自分の自由や時間を大切にしながら生きて行きましょう」
今回は以上です。
✔︎記事内で紹介したオススメの転職サイト・エージェント
誰もが知る業界No.1の転職サイト。
・リクルートエージェント
専任のキャリアアドバイザーがあなたを企業へアピール。履歴書や職務経歴書、面接のサポートやアドバイスも完全無料。
・
リクルートに次ぐ、大量の求人数を誇る転職サイトで外資系の求人も多く、相談に乗ってくれる所も特徴。
・ウズキャリ第二新卒
ブラック企業求人の徹底排除が特徴。第二新卒に特化したオススメの転職エージェントです。
コメント