
亜鉛が筋トレに効果的と聞いたけど、詳しく知りたい。
どんな食材に亜鉛が含まれているのかなぁ。
おすすめの亜鉛サプリを知りたい。
こんにちは!
外資系リーマンブロガーのTuekry7です。

私はかれこれ本格的にジムで筋トレを始めてから、約5年くらい経過します。オーストラリアに住んでいた時(交換留学)特に筋トレにハマりました。もちろん亜鉛摂取は欠かさず行なっています!
私は筋肉のために必ず毎日プロテインと亜鉛を摂取しています。
✔︎今回の記事の対象者
✔︎活力が湧いてこない人
✔︎亜鉛×筋トレに興味がある人
✔︎筋トレをしているが、なかなか筋肉がつかない人

もしかして亜鉛不足ではないですか?
そこで、
今回は、亜鉛×筋トレについて記事を書きました!
そもそも亜鉛とは、どのような栄養素なのか!
おすすめの亜鉛サプリは?
一緒に確認して行きましょう!
筋トレ器具については、下記のような記事を参考に!
関連人気記事▼家で使える筋トレ器具おすすめ8選! ジムに行かなくても理想の体型へ

Zn 亜鉛とは

私の愛用。マイプロテインの亜鉛サプリ。詳しくは、後ほど記載。
Zn 亜鉛は味覚を正常に保つ為の働きをします。
そして皮膚や粘膜の健康維持を促進するミネラルの1つです。
亜鉛は、通常
人間の体の中に約2g存在しており、
主に肝臓、腎臓、筋肉、骨の中に存在しているそうです。
そして、亜鉛が不足すると男性機能が衰えてしまうと言われています。
男性ホルモンと亜鉛は密接な関係があり、
「亜鉛=男性の守神」とも言われます。
亜鉛が多く含まれる食材

✔︎亜鉛は、お肉や魚介類に多く含まれています。
亜鉛が多く含まれる食材の代表的なものは、
牡蠣(カキ)があげられます。

大きいサイズのカキであれば、1つのカキを食べることで、基本的に1日に必要な亜鉛は摂取できると言われています。
✔︎亜鉛適正摂取量
厚生労働省によると、1日の亜鉛の適正摂取量は、
・成人男性- 12mg
・成人女性-9mg
と公表されています。
少ない量に見えますが、
実際に多くの日本人は、1日に必要な亜鉛摂取量は、取れていないことの方が多いらしいです。

亜鉛摂取を意識して、美しいボディや筋肉を作り上げてみましょう。
亜鉛の適正摂取量は上記ですが、上限の摂取量も定められており、成人で1日40mgまでとされています。
亜鉛×筋トレ

ここで本題です!

亜鉛と筋トレには、密接な関わりがあります。
筋トレと言えば、
プロテイン(タンパク質)の摂取ですよね?
実は、亜鉛も筋肉の発達に非常に深く関わる大切なミネラルなのです。正直、筋トレをしている人には欠かせないミネラルです。
亜鉛×筋トレ
ここで、重要になるキーワードが
テステストロンです。

亜鉛は、骨や筋肉をつくる男性ホルモン、テステストロンの生成を促します。
よって、
亜鉛摂取をすることにより、テステストロンの働きで、骨や筋肉が形成され、体脂肪の少ないボディを作る効果があるのです。
私も今年2019年の6月頃から、亜鉛サプリを1粒朝食(バナナ)と一緒に摂取していますが、
朝から、確実に活力が湧いているのを感じます。
仕事を終わり、疲れて、筋トレをサボってしまうということも減り、筋肉が付きやすくなったのは、肌で感じています。

亜鉛の取りすぎは良くないですが、筋トレしている方であれば、1日1粒(亜鉛サプリ)くらいは、逆に、摂取しないともったいないです。
ただし、普通の食事から、亜鉛を摂取しようとしても、実はそう簡単ではありません。

毎日、牡蠣(カキ)を食べたり、毎日牛肉を食べたりなんて、かなりハードルが高いですよね?
だから、筋トレに亜鉛を取り入れている人達は、亜鉛サプリで亜鉛を摂取します。
おすすめの亜鉛サプリとグミ

上記は、私が実際に毎朝飲んでいる、マイプロテインの亜鉛サプリです。
ほかに評判の良い亜鉛サプリ、
お気に入りの亜鉛グミを紹介致します。

まず、私がマイプロテインを愛用する理由は、イギリスのメーカーで、高品質、サプリの取り揃えも多く、まとめ買いすると、かなり割引されてお得だからです。
プロテインと亜鉛サプリを両方同時に買いたい!という方には、マイプロテインがおすすめです。
✔︎興味ある方は、過去記事も参考に
関連記事▼マイプロテインを初めて購入 飲んでみた感想 3種類の味レビュー
✔︎下記は、Amazonにても人気の商品です。
含まれている成分は、亜鉛だけではなく、他多くの成分も含まれたエナジーサプリメント。
✔︎マイプロテインの亜鉛を摂取する前に、過去私が使用していた亜鉛サプリです。粒はカプセル状で飲みやすく、Amazonでもまとめ買いできるので、オススメです。
グミです!これは、グミ好きの私からかなりオススメできる商品です!サプリは苦手という方や、どうせなら美味しいものを! という方へオススメ!! お菓子を食べるような感覚で、1日2粒のグミを食べるだけ。
まとめ

✔︎筋トレが大好きな方へ
亜鉛は筋トレと密接な関係があります。
それは、私も実感しています。
多くのマッチョも亜鉛を愛用しています。

皆さんも、比較的お手頃に始められる、亜鉛摂取をトレーニングに取り入れてみては、いかがでしょうか!
筋トレやトレーニングに関する参考関連記事も良ければ、参考に!
▼家で有酸素運動できる筋トレ器具・マシン5選! ジムに行かず、家で汗をかける!

コメント