
サラリーマンはビジネスマンではない!?そもそも違いは?!

こんにちは、外資系リーマンブロガーのタキナナです。
この記事のタイトル「サラリーマンはビジネスマンではない」
正直これを読んでムッ!って感じるサラリーマン多いと思うんです。
しかし、これを書いてる私もサラリーマンです。別にサラリーマンを馬鹿にしてる訳では決してありません。ご理解お願い致します。
ただ、私が気づいた本質について、個人的な考え方を書いてるだけなので、初めにそれはご理解ください。
Contents
✔︎サラリーマン=労働 ビジネスマン=価値創造

よく上司や先輩が「これはビジネスだ!とかビジネスマンとして、」と発言しているのを見かけます。
私は昔からその発言に疑問を持っていました。
なぜなら、私達サラリーマンがやっているのはビジネスではなくて労働だからです。

ビジネスとは、世の中に価値を創造して人々を幸せにしていくことです。
収入は0〜無限大なのです。
サラリーマンは世の中に価値を創造していません。価値を創造したのは創業者であり、彼からお金を貰いお手伝いしているのです。
よって、ビジネスとは0円の利益、もしくはマイナスからスタートするはずですが、我々サラリーマンは最初から初任給というものを貰います。(月給や時給っていうはビジネスで得た対価ではなく、我々の命という時間の対価です。)
なぜか組織が大きくなればなるほど、多くの殆どの人達が勘違いしているように思います。
✔︎わかりやすく焼き鳥屋で例えてみた。

例えば、
焼き鳥屋を例に説明しますね。
A大将は、焼き鳥屋を開くべく土地を借り、リフォームし、皿や資材を揃え、材料を揃え、広告を出し、最低限の必要な人を雇い。焼き鳥屋をオープンしました。
もちろん御覧のようにかなり経費がかかり、スタートは0どころか数100万単位のマイナスです。
焼き鳥屋Aができました。
次第にお客様を増えていき、街一番の繁盛店になりました。
1日の売り上げだけでも50万、毎日営業します。月約1500万売上があります。このうちから経費や税金、人件費を差し引いた金額が社長(大将)の物です。
✔︎人件費=アルバイトや社員への固定給

↑我々サラリーマンはここですよよね
焼き鳥屋でアルバイトをしてて、「俺が利益を出さないと行けないから!」とか「ビジネスマンとして」とか誰も言わないじゃないですか?
悪魔でアルバイトだから、店を回すのが仕事と殆どの人が捉えているでしょう。
もしくは、ここでノウハウを学び、独立して自分も新しい焼き鳥屋をオープンして世の中に価値を創造することが目的であったり、
それは正しいと思います。
では、なぜ焼き鳥屋ではなく 組織が何百人、何千人と大きくなると、
「俺たちは利益を生まなきゃいけない、とか俺らはビジネスマンだ!」って勘違いした発言をする人が出てくるのでしょうか?

私は、アルバイトも正社員も税金や保険の違いはともあれ、時給という時点で全く同じと言っていいくらいのものだと思います。
たまに正社員が「アルバイトじゃないんだから!」と嬉しそうに言いますが、正直ほぼ同じです。
焼き鳥屋の大将も社長です。
価値を創造して、利益を産んでいるのは創業者の社長です。
大手企業の場合も、価値を創造して本来利益を生んでいるのは、社長です。
なぜ一社員が「俺らはビジネスをしている、利益を生むのが仕事だっ!」などと、後輩や部下に嬉しそうに伝えていくのでしょうか?
私はそれが不思議なんです。
もしムッ!てした方いらっしゃれば申し訳ないですが、
✔︎サラリーマン(労働)も楽しくできる。結局は考え方。

サラリーマンは立派に労働をしています!でもビジネスをしてないのは事実です。
言い方を変えると、会社に対して自分の時間を売る(年俸や月収)というビジネスは行なっていると私は感じます。
ビジネスとは世の中に人々の傷みを無くしたり、人々を幸せにする価値を作り出していくこと。
いくら組織が大きくなれど、これを行なっているのは創業者の社長だけです。

誇張した言い方になりますが、私は本当にそうだと感じます。

だったら、労働者(サラリーマン)は、会社に決められた目標の為に一生懸命になるが、会社を回す事だけが役割なら、本気を出す必要はないな、ノルマなんて社員をコスパ良く使うものだな
と考える人もいると思います。
ロジカルに考えると正解ですね。
全く仰る通りです。
ただし、それを理由で手を抜くのは、私はオススメしません。
自分自身がダレてしまいますし、そのモチベーションだと仕事終わりの時間もポジティブを保てません。信用もどんどん失います。
✔︎なんでもやるなら徹底的に楽しむ!!遊びも、労働も、ビジネスも!!

まぁ正直人それぞれですが、
私の場合は、外資系企業でサラリーマンとして働いています。

正直、本気では働いていませんが、与えられたKPIに対しては、真摯にコミットして、仕事を楽しんでいます。
残業はしないよう隙間時間を有効活用したり自分の時間の使い方を勉強して、基本定時までに終わらせます。
なぜ私がその世の中の本質に気づいておきながらも、サラリーマンとしてコミットを継続できるのかと言うと、別にお金の為とか生活の為とか会社の為とかそういったことの為に働いていないからです。

私は自分の為に働いています。
会社を利用しているんです。
私は元々旅やオシャレな空間が大好きで、色々な各地に出向いたり、新しい人々に出会ったりする事も大好きでした。
今の仕事を通してそれらが実現しています。要は、そもそも仕事してるって、あんまり感じない場所に自分の身を置いているのです。
だから仕事を通して様々な繋がりも出来ますし、正直会社の売り上げなんて「そんな俺に関係ねぇよ!」って感じですが、
私はお客様と話するのが好きなので、「友達になりたい!!」って感覚で、営業しにいくので、なぜか契約もホイホイとれて会社にも、そんなに文句言われない感じになってるんですね。
✔︎最後に


サラリーマンとビジネスマンは、全く違う生き物だという事がわかったと思います。
サラリーマン=労働
ビジネスマン=価値創造
です。

ただし、サラリーマンとして働きながらも、ビジネスマンの思考を持つことは可能です。
かっこいいサラリーパーソンからかっこいいビジネスパーソンに日々進化できるように、日々挑戦しましょう!
最後まで読んで頂き、ありがとうございました!
コメント